見出し画像

コスタリカに負けちゃったー

ワールドカップGS第2戦てことで、昨日は日本対コスタリカみた。

コスタリカはプレスは緩いし、ビルドアップもいまいちでこれじゃスペインに好き放題パス回されるわなあって思った。

日本は保持できるが崩しきれないというか、点を取ろうという意欲は感じられず、、、鎌田が本調子に程遠かったのは誤算ではった。しかし強豪国気取りでターンオーバーしてきたのはワロタ。リスベクトしすぎはあかんけど、リスペクトしなさすぎもあかんやろ。そもそも日本は中南米と相性悪いのに。

相馬は良かったけど、三笘とはクオリティが違いすぎる。ワールドカップってことで普段サッカーを観ない人もたくさん観戦されていただろうが、後半終盤の三笘の活躍をみて、なんで最初から出さへんの?って思ったことだろう。

勝ち点的に日本が優位に立っていたのは間違いなく、オープンな展開にしてアクシデンタルに失点するのは避けたかったんだろう。負けなければいい試合ではあったから、わからんではないけどね。しかしリスクを抑えていても事故ってしまうのがサッカーという競技であり、実際に事故ってしまった。。。

なので負けたことに関してはしょうがないけど、やることやらずに負けたのがなんだかなあである。アジア予選から一貫して結果を出し続けてきた伊東純也を先発させないとかさあ、、、

とはいえ戦術も戦略もないのは前からわかってたことだし、ドイツに対してはたまたまうまくいっただけである。アジアで無双できないのに、1-0で予選、大陸間プレーオフを勝ち上がってきた、そしてワールドクラスのGKを擁するコスタリカを崩せないのはしょうがない。

三笘というワールドクラスのウイングがいるのに、いい形でより頻繁にボールを届けるための決め事が徹底されていないとか他にもいろいろツッコミどころはある。

細かいところは色々な人達が指摘しているので興味のある方は観てみるといいだろう。イライラが余計に募ること間違いなしだ。

ドイツ戦後にやたらと森保さんを持ち上げる記事をいくつか見たが、今どんな気分なのだろうか。アジア予選からずっと観てたら手放しで称賛することなど不可能だろう。


もう一つ言及しておきたいのは主審のマイケル・オリバーさんかな。

プレミアリーグでファウルとってくれないレフェリーとして有名なオリバーさん、ワールドカップではさすがにそれなりにとってるが、他のレフェリーと比べると、、、
もちろん両チームに対して公平にファウルとらないのだけど、守備機会の多い方に有利になる。つまりアーセナルに不利ということである。

昨日は日本の試合が終わったらすぐ寝てドイツ・スペインを観るつもりだったが、イライラして眠れず4時に起きれなかった、、、そしたら引き分けてた。
今朝起きたら、日本相手にイマイチな試合をしたドイツが、コスタリカをボコったスペインと引き分けてた。そのコスタリカは日本に試合巧者ぶりを発揮して勝つという、第三者的には非常に面白い展開になってるね。


昼休みにBBC Football daily聞いてたら、キャスター達が、ドイツに勝利という僥倖を台無しにした、non-senseridiculousだと笑ってた。。。トミヤス、ミトマ、ミナミノなど良いプレイヤーをベンチに置いていたのはoddだとか、さんざんな言われようだった。
(冨安はたぶんケガでお休み)

イングランド代表もたいがいだと思うけどね。

とはいえネガティブなことばかり考えていてもしかたないので、今日はブラジル対スイスを観よっかな。

いいなと思ったら応援しよう!

はむっち@ケンブリッジ英検
サポートは執筆活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集