![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158270207/rectangle_large_type_2_5c10c4a32b990542895bc0f34248997e.png?width=1200)
第2回は「感情に振り回される生活から抜け出したい!」
こんにちは、Boshitoです!
10~12月に【ママの気持ちが楽になると、育児も楽になる】はぐはぐ講座を開催します!!
10/5に第1回目の開催を終え、暖かい感想もいただいております。
\第1回の感想をいただきました/
— Boshito (@boshito_coach) October 13, 2024
他の人の話を聴くこと、そして自ら話すことで自分の気持ちに気づくきっかけになれていればとても嬉しいです💐
次回(第2回)は
【10/20(日)日本時間10:00-11:00】
「感情に振り回される生活から抜け出したい!」
🔽お申し込みはPeatixからhttps://t.co/HPLqp8XBFY https://t.co/G7n80w0wSc pic.twitter.com/82pwy5STZP
本noteでは、第2回目の内容について、当日使うスライドを用いながら少しだけ紹介していきます✨
第2回テーマは「感情に振り回される生活から抜け出したい!」
あなたにとって感情とはどんなものですか?
子育てしていると、感情に振り回されることが多くないでしょうか?
産後のホルモンバランスでイライラしたり、子どもが泣いたりイヤだと言ったりで感情をぶつけてくるのに対して自分もイラっときたり……。
怒ったり泣いたり嬉しくなったり、日々が感情のジェットコースターでもう嫌だと思ったり……。
![](https://assets.st-note.com/img/1729146861-AiSskXpUhMLHv6jfyIT3m01d.png?width=1200)
もう嫌だと思うこともしばしば。。
人にはなぜ感情があるの?
そのように、時に厄介にも感じる感情。。
なのになぜ、人には感情があるのでしょうか?
第2回の講座では、「感情に振り回されるのではなく、感情からのメッセージを受け取ってみよう!」をねらいとしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729146917-sjJmiAG2If4v5PBq1LEcb0N7.png?width=1200)
ときに厄介にも思える感情ですが、実は、私たちに大切なことを教えてくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729146947-fyhBk3FqNOAuGjvWTcPL84Ig.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729146955-2MqapBDuZJ6cOFTyP8UvzE1Y.png?width=1200)
ワークと対話をまじえた講座で、感情とニーズの関係を知り、感情が伝えているメッセージを一緒に感じてみましょう!
はぐはぐ講座とは
「ママの気持ちが楽になると、育児も楽になる」をコンセプトに、心の仕組みにアプローチするママ向けの講座です。
全6回の対話型の講座シリーズで、
「怒り」をはじめとする感情の扱い
パートナーとの関係
ついつい他の人と比べてしまうことからの脱却
…など、子育て中に起こりやすい事例をテーマに、しなやかな心をはぐくむための知識の提供や探求を行っていきます。
開催日程と申し込み方法
以下の日程で全6回で開催します。
こちらのPeatixページから申し込めるようになっています。
6回セットでも1回ずつでも申し込み可能です^^
アーカイブありなので、急な事情で参加できないことが不安な場合でも、お気軽にお申込みいただけると嬉しいです!
第1回目の感想をご紹介します
10/5に「子育てはママの自己犠牲の上に成り立つ?」というテーマで第1回を実施しました。
ご参加いただいた方、アーカイブを見てくださった方から暖かい感想をいただいております。雰囲気を知る参考にしていただければ幸いです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1729140764-0vJoQfsaCy9wVi8NP57Txebn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729140770-9hn8GfNjvACK6YimUExWDpoR.png?width=1200)
「何を話しても受け入れてくれそうな雰囲気があり、話すことができました。」「自分の頭の中だけじゃ考えに限界があり、他の方の話でハッとした」といった感想をいただきましたが、本当にそう思います!
子育て中は子どもと距離が近すぎて気づかないことにも、他の人と話すと気づけたりもする😊
そうすると「うちの子、可愛いじゃん」「こんないいこともあったかも」という側面に気づき、幸福度が増すと私は実感しています!
溜め込んだ感情をそっと置いて、ほっとするひと時を是非一緒に過ごしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729145972-hdNXq1vryLf2i49lEAWIgtQY.png?width=1200)
講座をひらく私たちについて、別のnoteで書いています。
そちらも見ていただけると嬉しいです!