見出し画像

おにぎりが好き

こんにちは。ぼーんぐんです。

もう1月下旬。さすがに寒さが堪えますね。

外出時は身を縮めるようにして歩き、風が首元など隙間から入らぬようにそろりと歩くようにしています。

みなさんはお元気ですか。

職場でもひとりふたりと体調不良の休みが増えています。一層うがい手洗いマスクにと気をつける日が続きます。

また、今年は特によく目にする訪日客がお昼時にも気になるようになってきました。

これはサラリーマンお気に入りのビジネス街の定食屋さんにも並び始めたからなんですけど、これもSNSの影響なんでしょうか。

何度も訪れる訪日客は観光地だけに飽き足らず、私たち庶民の人気店をめぐる食べ歩きをしてるのかもしれませんね。

確かに私も海外を訪れた際は、地元の人気店の味を試したくなりますから仕方ありませんけど、地元民からすると困ったもんです。

お昼時間が決まっているサラリーマンにとっては食後のコーヒーの時間が気になりますからね。

冬の寒さ、流感の季節、定食屋さんの混雑

トリプルで困った条件が重なりますと徐々に食事に出かけることが億劫になります。

そこで私は先週からこんなことを始めました。

マイおにぎり

大きめのタッパーにおにぎりを3つ入れて職場に持って行ってるんです。凄いでしょ。私の手作りおにぎりが入ったお弁当なんですよ。

私は子供の頃からご飯好き。

特におにぎりは大好きなご馳走ですから、おかずがなくても平気なんです。

しかも最近SNSで見かけた「おにぎりの作り方」が秀逸なのでそれに倣ってこしらえてるんです。

その手順はこう。

握らないおにぎり。

ラップの上に広げた大きめの海苔。その上に適量の塩をパラパラと振り薄きご飯をしゃもじで広げるんです。

そして好みの具材を載せたらもうおしまい。

下から上にラップごと半分に折り畳めばおにぎりの完成なんです。

おぉー凄い。天才やん。

今までは炊き立てご飯を手のひらに乗せて握るのが一苦労でしたが、もうそんな悩みはありません。

何より手が汚れないのがいい。衛生的ですしね。

この手軽さがマイブーム。毎日おにぎりに入れる中の具材を何にするのかと楽しんでます。

みなさんはどんな具材がお好みですか。

梅干し、焼き鮭、焼きタラコ、佃煮、ジャコ、高菜、ツナなど私のレパートリーも増えてきました。

近頃は家内までもが、お弁当のついでに自分の分も作って欲しいと催促してくる始末です。

家内の好みはツナ

缶詰のツナにマヨネーズと醤油で味をつけるとコンビニに負けない味と満足感があります。

まだ当分飽きそうにありません。

みなさんもいかがですか。

お好きな具材で簡単シンプルなおにぎり。

おすすめの具材がありましたら教えてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!