『がんになってわかった お金と人生の本質』山崎 元
概要
『がんになってわかった お金と人生の本質』は、資産運用の専門家である山崎元さんが、がんという重い病気と向き合う中で見出した「お金」と「人生」についての本質を語った作品です。著者は、経済のプロフェッショナルとして数々の実績を持ちながら、がんに直面したことで「お金」という道具の持つ本来の役割や、人生で本当に価値のあるものを再認識します。本書では、地位や資産の競争に囚われず、他者と比較されない「本質的な価値」や、「怒り」や「時間」といった人生における本質的なテーマについて深く考察しています。山崎さんの経験と洞察は、私たちが日常で忘れがちな「限られた人生で何が本当に大切か」を教えてくれます。
本のジャンル
自己啓発、人生論、マネー・経済
要約
はじめに:がんを契機に気づいた人生の本質
著者の山崎さんは、日本を代表する経済評論家であり、資産運用の専門家です。多くの著作を通じて「お金の合理的な使い方」を伝えてきましたが、2022年にがんと診断されたことで、これまでとは異なる視点から「お金と人生」に向き合うことになります。本書は、がんとの闘病生活の中で、お金が持つ本当の価値、そして人生において本当に大切なものを見出した著者の人生哲学が凝縮された内容です。読者は山崎さんの冷静で深い考察を通じて、人生の有限性に気づき、自分にとって大切なものを見つめ直すきっかけを得られるでしょう。
第1章:「がん保険は不要」— 保険の合理的判断と公的保険の重要性
山崎さんは、自身のがん体験から「がん保険は不要」と結論づけています。がんにかかると、治療費への不安が生まれがちですが、日本の健康保険制度が充実しているため、必要な医療費は思ったよりも高額にはならないと述べています。実際、著者がかかった費用は約75万円でしたが、公的健康保険の高額療養費制度によって支払額はさらに軽減されました。このような状況から、がん保険に毎月高い保険料を払うよりも、貯金や投資にそのお金を回す方が合理的だと著者は指摘しています。また、多くの保険商品は保険会社が利益を得るためのもので、必ずしも加入者にとって得ではない点も考慮するよう促しています。
第2章:地位競争と非地位財— 持続する幸福のための選択
人生の中で手に入れる財産には「地位財」と「非地位財」の2種類があると山崎さんは指摘しています。地位財とは、他人と比較して価値が決まるもので、高級車やブランド品などが典型例です。一方、非地位財は他者との比較によらないもので、健康、家族との時間、自分のための自由な時間などが含まれます。著者は、他者との競争に巻き込まれる「地位財」ではなく、他人と比べずに自分の価値を感じられる「非地位財」を大切にすることが、持続的な幸福に繋がると述べています。地位財は一時的な満足感しか与えませんが、非地位財は人生を豊かにする要素として、時間が経っても価値を失わないと強調されています。
第3章:「怒り」が教えてくれる人生の本質
がんに直面する中で、山崎さんは人生において本当に大切なものに気づくためには「怒り」という感情が時に役立つことを経験しました。彼が銀行に勤めていた際に感じた「不正を許せない」という怒りが、顧客の利益を守るための行動を促したように、怒りは理想と現実のギャップを突きつけ、そのギャップを埋める行動へと導いてくれます。このような怒りは単なるネガティブな感情ではなく、自分の価値観や信念に気づかせるきっかけとなり、その先にはお金では買えない深い充実感が待っていると山崎さんは述べています。怒りを上手に活かし、人生の方向を修正することが、真の幸福につながるのです。
第4章:若さと経験の価値—FIREブームに物申す
「FIRE(早期リタイア)」を目指す動きが若年層に広がる中で、山崎さんはこの現象に警鐘を鳴らしています。若い時期にお金を節約して資産を増やすことで早期リタイアを実現しようとする考え方は、確かに魅力的に見えますが、そのために「若い時期にしかできない経験」を犠牲にすることのリスクも大きいのです。人間の成長や幸福には「経験」が欠かせません。若いころの生活費を削ることで、必要な自己投資や学びの機会を失い、最終的に幸福感や充実感が損なわれる恐れがあると著者は述べています。将来に備えることも大切ですが、若い時期に得られる貴重な経験を犠牲にしないことが、豊かな人生を送るために重要だと考えています。
第5章:お金を稼ぐことと幸福の犠牲—自由な時間を大切にする
著者は、お金を稼ぐためには「幸福の犠牲」も伴うことに目を向けるべきだとしています。私たちはしばしば、お金のために自由な時間を失い、人生の幸福感を損なってしまいます。幸福には「自由な時間」が重要であり、ハーバード大学の研究でも、時間を大切にすることが人生全体の満足度を高める要因であるとされています。高い収入を得るために長時間働き、自由な時間を犠牲にすることは、最終的に人生の質を損なう可能性があると警告しています。著者は、限られた時間をどう使うかを慎重に見直し、自由な時間を確保することが真の豊かさに繋がると述べています。
第6章:がんによって見えてきた「お金の使い方」
山崎さんは、お金はあくまで「道具」であり、幸福を得るための手段であると再認識します。資産が増えることだけに価値を感じていた過去の自分とは異なり、がんと向き合う中で「どうお金を使うべきか」に目を向けるようになりました。山崎さんは、闘病生活で限られた人生の中で自分にとって何が大切なのかを問い直し、必要以上の資産を追い求めることが無意味だと悟ります。本書では、お金を「使う」ことでしか得られない幸福や経験の価値を強調しており、私たちに「お金をただ貯めるだけではなく、適切に使うこと」の大切さを示しています。
第7章:非地位財としての「人間関係と自己成長」
最後に、著者は「お金よりも大切なもの」として「人間関係」と「自己成長」を挙げています。お金は使えば減りますが、人間関係や自己成長はお金で測れない価値があると述べています。幸福には他者とのつながりや、成長の実感が欠かせません。友人や家族と過ごす時間、学びを得て成長する時間は、他者と比較できない唯一無二の財産であり、これが人生の質を高める要素になるとしています。著者の考え方に共感できるのは、この「人間らしさ」を失わない視点であり、それこそが本書の最大のメッセージです。
まとめと感想
『がんになってわかった お金と人生の本質』は、「お金があれば幸せになれる」という考えを根本から見直させてくれる一冊です。山崎さんががんと向き合う中で見出した「お金の真の役割」や「人生における本当の価値」は、多くの読者にとっても人生を見つめ直す機会となるでしょう。本書を通じて、単なる資産形成ではなく、限られた時間をどう使うべきか、そして自分にとって本当に大切なものは何かを深く考えさせられます。お金を増やすことだけでなく、幸福や人間らしい生き方を追求する視点が強調されており、人生を豊かにするための本質的な知恵が詰まっています。読後には、日常の中での「お金」と「時間」の使い方を改めて考えるきっかけとなり、読者にとって大きな価値をもたらすことでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?