見出し画像

『苫米地英人の金持ち脳 捨てることから幸せは始まる』苫米地 英人

概要

「苫米地英人の金持ち脳 捨てることから幸せは始まる」は、豊かさとは単に多くの物を持つことではなく、不要なものを手放し、自分にとって本当に大切なものに集中することだと説いています。本書では、「貧乏脳」と「金持ち脳」という2つの思考パターンを紹介し、お金の使い方だけでなく、考え方や生き方の根本的な違いに焦点を当てています。苫米地さんは、幸福や豊かさをお金で追い求めることから抜け出し、自己価値観や信念に基づいて人生を築くことが真の成功と豊かさを得る道だと提案しています。特に、広告やメディアからの影響を排除し、「捨てる」ことで、本来の自分に近づく重要性が強調されています。

本のジャンル

自己啓発、メンタル・マインドフルネス、経済

要約

貧乏脳と金持ち脳の違い

本書の冒頭では、豊かさを決めるのは収入ではなく「マインドセット」であると説かれています。苫米地さんは、「貧乏脳」と「金持ち脳」という2つの思考パターンを例に挙げ、収入や資産の量に関係なく「心のあり方」が幸福度を左右すると指摘しています。

たとえば、貧乏脳の人は、自分が何かを持っていないことに焦点を当て、不足感に苦しみます。彼らは「もっとお金があれば」「これがあれば幸せになれる」と常に外部に幸せの条件を求め続けます。そのため、収入が上がっても満たされることなく、次々と新たな欲望に囚われてしまうのです。一方、金持ち脳の人は、自分にとって本当に必要なものを見極め、手に入れたものに対して感謝の気持ちを持つ傾向があります。これにより、物質的な充足以上の満足感を得て、心の豊かさを実感できます。

欲望と消費のコントロール:テレビを捨てることの重要性

苫米地さんは、現代社会で幸福感が薄れている原因の一つに、広告やメディアの影響を挙げています。メディアは私たちの欲望を掻き立て、消費活動を煽ります。テレビや広告は、私たちに「これがあれば幸せ」「これを手に入れることでステータスが上がる」といったメッセージを繰り返し送り込んでいます。例えば、高級車やブランド品の広告が「成功の象徴」として映し出され、あたかもそれを手に入れないと満たされないという錯覚に陥りがちです。

苫米地さんが提案する「テレビを捨てる」という考え方は、こうした無意識の消費欲から解放されるためのシンプルで効果的な方法です。広告やテレビ番組を観ないことで、不要な情報や欲望をシャットアウトし、自分が本当に求めているものに集中できるようになります。たとえば、ある日突然「新しいスマートフォンが欲しい」と思ったとしても、それが広告によって引き起こされた単なる欲望に過ぎないことに気づけるようになります。

「好きなことを仕事にする」ことが金持ち脳の育成に必要

本書の中で、苫米地さんは「好きなことを仕事にする」ことの重要性を強調しています。やりたくない仕事や、無理に続けている職に就いている人は、ストレスが溜まりやすく、その発散として無駄な消費をしてしまいがちです。たとえば、仕事終わりに高価な食事やエンターテインメントにお金を費やすのは、仕事での満足感が得られていないためです。一方で、好きなことを仕事にしている人は、仕事自体が充実感をもたらすため、無理にお金を使って「心の空白」を埋めようとする必要がなくなります。

例えば、趣味が転じて仕事となったケースでは、「仕事=楽しい時間」となり、生活に自然と満足感が生まれます。これが金持ち脳を育てる要素であり、物質的な豊かさ以上に心の豊かさをもたらしてくれるのです。苫米地さんは、こうした「好きなことを仕事にする」ために必要なのは、地道なトライアンドエラーだと述べています。仕事以外の時間で様々な挑戦をし、自分が何に向いているのか、どんなことに価値を見出せるのかを少しずつ探っていく姿勢が大切だと語っています。

収支のバランスで判断する「豊かさ」

豊かさとは単に「持っている資産」の量ではありません。本書では、収入と支出のバランスを見直すことで、豊かさを実感できると述べられています。苫米地さんは、「収入よりも支出が少ない人が金持ちであり、支出が収入を超えている人は貧乏だ」と指摘します。つまり、収入が多くても支出が多ければ心の余裕がなくなり、逆に少ない収入でも支出を抑えられていれば、精神的に豊かでいられるのです。

たとえば、収入が1000万円の人でも支出が1200万円あれば借金生活ですが、収入が300万円でも200万円で生活できる人は金持ち脳であるといえます。現代では「稼ぐこと」ばかりに意識が向きがちですが、実は「使うこと」をコントロールすることこそが、長期的な豊かさを生むための秘訣であると本書は教えてくれます。

トライアンドエラーで自分の「好き」を見つける

本書は、「好きなことを見つけるためには、トライアンドエラーが欠かせない」と強調しています。自分の好きなことを仕事にするのは理想ですが、いきなり見つかるものではありません。苫米地さんは、副業や趣味などの形で様々なことに挑戦し、少しずつ自分の興味がある分野を探っていくことを勧めています。たとえば、週末に料理教室に通う、趣味でイラストを描くといった試行錯誤を繰り返すことで、本当に好きなものが見えてくることがあります。

このプロセスを通じて得たものこそが、真に自分にとって価値がある「豊かさ」であり、人生の満足度を高める要素になります。苫米地さんは、努力と時間をかけて探し出した「好きなこと」を仕事にすることで、自然と金持ち脳を育て、豊かな人生を築けると述べています。

まとめと感想

「苫米地英人の金持ち脳 捨てることから幸せは始まる」を読んで、私たちが幸せや豊かさを感じるためには、収入の多さではなく、心のあり方が重要であることを学びました。この本は、無駄な消費や欲望を減らし、自分にとって本当に大切なものに集中することの大切さを教えてくれます。好きなことを見つけて、それを仕事にすることが、心の豊かさを育むための最良の方法だと感じました。ぜひ一度、リンク先で詳細を確認してみてください。ネットでも評判が高く、実践的なアドバイスが満載ですので、多くの方にとって参考になる内容だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?