
『脳が老化している人に見えている世界』米山公啓
概要
脳の老化は成人後すぐに始まると言われていますが、その進行具合には個人差があります。本書『脳が老化している人に見えている世界』では、脳の老化に気づき、その進行を遅らせるための具体的な方法が解説されています。例えば、名前や言葉がすぐに出てこない、周りの人とコミュニケーションがうまくいかないといった症状は、脳の老化が進行しているサインかもしれません。しかし、正しい生活習慣や脳を刺激するアクティビティを取り入れることで、脳の健康を保ち、老化を遅らせることが可能です。本書は、日常生活での実践方法や脳を若々しく保つコツを紹介し、認知症を防ぐためのヒントも含まれています。誰もが避けられない脳の老化を少しでも遅らせ、健康で充実した生活を送るための一冊です。
本のジャンル
健康、ライフスタイル、メンタル・マインドフルネス
要約
1. 脳の老化とは何か
脳の老化は、単純に年齢を重ねることで起こるわけではありません。成人後、脳の神経細胞は徐々に減少し始めますが、それは主に使われない部分に限られます。つまり、脳の老化を防ぐには、脳を適切に使い、刺激を与え続けることが大切です。
著者は、脳の老化を促す最大の要因として「不活性」と「ストレス」を挙げています。不活性とは、脳を使わない状態が続くこと。例えば、同じルーチンの生活や受動的なテレビ視聴ばかりでは、脳は衰えてしまいます。一方、適度なストレスは脳の成長を促しますが、過剰なストレスは脳に悪影響を及ぼします。
2. 脳の老化を感じる瞬間
• 名前や言葉がすぐに出てこない
• 他人の話が理解しづらくなる
• 同じ話を何度もしてしまう
• 昨日食べたものを思い出せない
これらの症状は脳の老化が進んでいる可能性を示していますが、決して諦める必要はありません。脳は適切な訓練や刺激を与えることで機能を回復させる可能性があります。日常生活に少しの工夫を加えるだけでも、改善が期待できるでしょう。
3. 脳の老化を防ぐ具体的な方法
①脳に適切な刺激を与える
脳は新しいことに挑戦すると活性化します。著者は「学ぶこと」を推奨していますが、ただ勉強するだけではなく、楽しみながら取り組むことがポイントです。例えば、新しい趣味を始める、旅行先で新しい体験をするなど、興味を持てる活動を選びましょう。
• ロンドンのタクシー運転手の研究
ロンドン大学のエレノア・マグワイア博士の研究によれば、ロンドンのタクシー運転手は膨大なルートを覚える必要があるため、脳の海馬(記憶をつかさどる部分)が発達していることが分かっています。これは、脳が鍛えられる証拠であり、日常の中でも工夫次第で脳を鍛えることができることを示しています。
②ポジティブな言葉を使う
ネガティブな言葉は脳に悪影響を与えます。愚痴や否定的な表現を減らし、ポジティブな言葉を使うことで、脳のストレス反応を軽減し、活性化させることができます。例えば、嫌な出来事があったときに「大変だったけど、勉強になった」と前向きに捉える習慣を持つと良いでしょう。
③感情を動かす
心を揺さぶる体験は脳に良い刺激を与えます。映画を観る、音楽を聴く、スポーツ観戦を楽しむなど、自分が感動できる活動を定期的に取り入れることが推奨されます。スポーツ観戦は特に効果的で、ミラーニューロンが活性化し、他者の喜びや感動を自分の脳でも体験できます。
④運動とリラックス
適度な運動は脳を活性化させ、認知機能の低下を防ぎます。特にウォーキングやヨガは、心身のリラックスにもつながるため、脳にとって理想的な活動と言えます。一方で、リラックスする時間も重要です。デフォルトモードネットワーク(脳が情報を統合するシステム)は、何もしていないときに活発になるため、意識的に「ぼんやりする時間」を作ることが推奨されます。
4. 脳の老化を加速させる習慣
著者は、以下の習慣が脳の老化を加速させると指摘しています。
• 受動的な生活(テレビの見過ぎ、決まったルーチン)
• ストレス過多
• ネガティブ思考や愚痴
• 新しい挑戦を避ける
これらの悪習慣を避け、日常生活を工夫することで、脳の健康を保つことができます。
まとめと感想
本書『脳が老化している人に見えている世界』は、脳の老化に関する正しい知識と、その進行を遅らせる具体的な方法を学べる実用的な一冊です。脳の老化を防ぐには、日常生活の小さな習慣が大きな影響を与えることを再認識しました。特に、好きなことを楽しむことやポジティブな言葉を使うことで、脳が活性化するという点は実践しやすく、多くの人に役立つ知識だと思います。また、リラックスする時間の重要性も見逃せません。
本書では、科学的なデータや実例を交えてわかりやすく説明されており、誰にでも理解しやすい内容です。「認知症が心配」「最近、記憶力が落ちたと感じる」といった方にとって、本書は脳を若々しく保つための強力なサポートとなるでしょう。ネット上でも高評価を受けており、評判が良いのも納得です。ぜひ、あなたも本書を手に取り、自分の生活に役立ててみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
