
『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』根本 裕幸
概要
あなたが「幸せを感じられない」と思う原因は、もしかすると「罪悪感」かもしれません。本書は、心理カウンセラーである根本裕幸さんが、20年以上にわたるカウンセリング経験を通じて解き明かしてきた「罪悪感」の仕組みとその癒し方についてまとめた一冊です。罪悪感は「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じる感情で、私たちの幸福感を妨げる要因になります。本書は、罪悪感に気づき、それと向き合い、自分を許すための具体的な方法をわかりやすく解説しています。この本を読むことで、自分を責める苦しい感情から解放され、もっとラクに、そして幸せに生きられるようになるでしょう。
本のジャンル
心理学、自己啓発、メンタル・マインドフルネス
要約
1. 罪悪感とは何か?
罪悪感とは、「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じる感情のことです。この感情は、明確に自覚できる場合もあれば、無意識の深い部分に根付いている場合もあります。例えば、過去にした失敗や後悔、自分が誰かに与えた傷などが原因で、知らず知らずのうちに私たちを苦しめています。
著者は、罪悪感が人生に与える影響について次のように述べています。
「罪悪感は、自分を罰し、傷つけ、幸せになれない選択を繰り返させる感情です。しかし、それが潜在意識に根付いている場合、私たちはその存在に気づくことすらできません。」
2. 罪悪感が生まれる原因
罪悪感は、以下のような原因から生じることが多いと著者は述べています。
• 過去の経験:
誰かを傷つけた、助けられなかったといった具体的な出来事が罪悪感の元になります。
• 育った環境:
親からの厳しい教育や過剰な期待、または「親のために頑張らなければ」という思いが無意識に根付くことがあります。
• 文化や社会的要因
日本の社会では、他人に迷惑をかけないようにすることが美徳とされるため、罪悪感を抱えやすい傾向があります。
3. 罪悪感の7つのタイプ
著者は、罪悪感を7つのタイプに分類しています。これらを知ることで、自分がどのタイプの罪悪感を抱えているのかを理解しやすくなります。
①加害者としての罪悪感
• 誰かを傷つけた、ひどい言葉を言ってしまったという明確な罪悪感。
②助けられなかった罪悪感
• 他人を助けられなかったことで、「自分がもっと頑張るべきだった」と思う感情。
③何もしなかった罪悪感
• 行動しなかったことで後悔し、自分を責める感情。「あのとき動いていれば…」と思いがちです。
④恵まれたことへの罪悪感
• 自分が他人よりも恵まれていることを申し訳なく思う感情。
⑤穢れているという罪悪感
• 自分が周りに迷惑をかけている、あるいは価値がないと思い込む感情。
⑥親やパートナーから受け継いだ罪悪感
• 他人の罪悪感を無意識に引き継いでしまうパターン。
⑦宗教的な罪悪感
• 道徳観念や宗教観から生まれる罪悪感。
4. 罪悪感を乗り越えるステップ
①自分を許すことから始める
罪悪感から抜け出す第一歩は「自分を許す」ことです。著者は、自分を責める言葉をやめ、友人や家族に対してかけるような優しい言葉を自分自身に向けることを勧めています。
②過去を振り返る
過去に起きた出来事を冷静に見つめ直し、「そのときの自分にはそれしかできなかった」と理解することで、罪悪感を軽くすることができます。
③感情を観察する
感情を否定せず、客観的に観察することで、罪悪感に振り回されずにすむようになります。これは、感情の波に乗るサーフィンのようなイメージです。
④他人にかける言葉を自分にもかける
「大丈夫だよ」「これくらい気にしなくていいよ」という言葉を、自分に対しても使ってみましょう。
5. 罪悪感とうまく付き合う
罪悪感を完全に消し去るのではなく、それと上手に共存する方法を見つけることが重要です。罪悪感があるからこそ、自分の行動を振り返り、成長する機会を得られるのです。
まとめと感想
本書を読んで感じたのは、「罪悪感」が決して悪者ではなく、人生を豊かにするための一つの鍵であるということです。自分を責める癖がある人、いつも落ち込む感情に支配される人にとって、本書はまさに光明を与えてくれる一冊でしょう。
特に印象的だったのは、「罪悪感を持つことは悪いことではない」というメッセージです。それを理解することで、気持ちがラクになり、自分をもっと大切に思えるようになります。読者の中には「涙が止まらなかった」「自分の歩んできた人生が書かれているよう」と感じる人も多いのではないでしょうか。
罪悪感に振り回されることなく、上手に付き合う方法を学べる本書。これを読めば、自分自身と向き合い、人生をもっとラクに楽しむためのヒントを得られるはずです。
読書におすすめのKindleとアロマオイル
読書をもっと手軽に楽しみませんか?タブレットなら、どこでも好きな本を開けて、文字サイズや明るさも調整可能。紙の本とは違う便利さで、読書体験がさらに広がります。
Kindle Paperwhite

7インチの画面は、光の反射を抑えて紙のような読み心地。前のモデルよりページめくりが25%も速くなり、サクサクと気持ちよく読めます。一度フル充電すれば最大12週間も使えます。ホワイトからアンバーへ明るさとカラーをお好みに調節可能。お風呂でも使える防水設計です。数千冊の本を持ち歩けますので、いつでもどこでも読書できます。有料のKindle Unlimitedに入れば、500万冊以上のコンテンツが読み放題です。読書がもっと楽しくなります。
→Amazonで詳細を見る
心も体もリラックス!アロマで癒しの時間を作りませんか?

日々の忙しさや「落ち込む」感情を抱えたとき、心を整える方法としてアロマの力を活用してみませんか?「Poven アロマオイル 6種セット」は、ラベンダーやレモングラス、スイートオレンジなど、心を癒す香りを取り揃えた天然100%のエッセンシャルオイルセットです。
本書『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』で紹介されるように、リラクゼーションは自己肯定感を高め、罪悪感や「辛い」気持ちを和らげるための有効な手段の一つです。このセットは、アロマディフューザーに使うのはもちろん、お風呂やヨガ、マッサージなど、さまざまなシーンで活躍します。
美しいギフトボックスに入ったこのセットは、自分へのご褒美だけでなく、大切な人への贈り物としても最適です。毎日の生活に取り入れることで、自然の力があなたの心をそっと癒してくれるでしょう。
アロマの香りとともに、自分自身をもっと好きになれる時間を作りませんか?
→Amazonで詳細を見る
いいなと思ったら応援しよう!
