マガジンのカバー画像

政治の話

188
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

分析・「自民党総裁選2021」

いつもありがとうございます。申し訳ないのですが、今回は有料記事とさせていただきます。義理…

100
Y2K☮
3年前
5

イチ非正規書店員が「再生の道」について思うこと

2期8年の限られた時間内で公のためにいい仕事をできる即戦力をピックアップする。求めるのはヴ…

Y2K☮
11日前
33

「1%の少数意見」かもしれないけど

楽しみな本が発売されます。 出版社は文藝春秋。著者は、2024年の東京都知事選で15万票を獲得…

Y2K☮
2週間前
44

「シウマイ弁当」と「コロコロコミック」と「某野党」の話

ついに1000円を超えちゃいますか。 2025年2月1日から「崎陽軒」の名物である「シウマイ弁当」…

Y2K☮
1か月前
35

「123万円へ引き上げ」と聞いて思い出した名作

123万円ですか。 年収500万円の人の場合、国民民主党の案(壁を178万円へ引き上げ)では年間1…

Y2K☮
1か月前
29

「裏金への課税」&「財源は○○」

東日本大震災や能登半島地震の復興のために、約14億円を自民党から寄付。それ自体は素晴らしい…

Y2K☮
2か月前
26

もし立憲民主党が本気で「政権交代」を望むなら

「消費税は最低でも5%減税は絶対に必要だ」 れいわ新選組は一貫して「消費税廃止」を公約に掲げています。財源は税収ではなく国債だと。そんな山本太郎さんからしたら、きっとギリギリの妥協案。重要な分岐点だと踏んだのでしょう。 国民民主党の玉木さんが、立憲民主党からの党首会談の要請を断ったとのこと。両党の政策を見れば納得の帰結。現状では、指名選挙で「玉木雄一郎」と書くことを明言しています。 一方で「消費税を5%に」が国民民主の公約に入っているのも事実です。もし野田さんがこれを認

イチ書店員が「国民民主党の躍進」に思うこと

投票率は「53.81%」とのこと。前回より少し下がりました。 政権交代を望む層は投票所へ足を…

Y2K☮
3か月前
47

「払わぬ経営者は失格」なんて思わないけど

いやいやいや。 最低賃金1500円は実現してほしい。ただし政府の中小企業への補償が不可欠なの…

Y2K☮
3か月前
36

「マクドナルドでバイトしていた同期」の思い出

あざとい。でもさすがの行動力です。 「経済産業省の書店復興プロジェクトチームは、実際に本…

Y2K☮
3か月前
40

なぜ「5%への時限的減税」を公約から外したのか

期限を区切っての「消費税を5%へ減税」が、立憲民主党の公約から外れました。「中低所得者へ…

Y2K☮
4か月前
27

「どうせ変えられない」は連中の思うツボ

おやおや。 石破首相は総裁選前に「期限が来ても困っている人が大勢いるという状況が仮にあっ…

Y2K☮
4か月前
27

イチ書店員が「石破茂総裁」について考えたこと

自民党を支持はしていません。ただ候補者のなかから選ぶなら石破さんかなと思っていました。 …

Y2K☮
4か月前
36

都内在住のイチ書店員が「コード決済で10%ポイント還元」に思うこと

QRコード決済で最大10%のポイント還元。 前回は3月1日から31日までの予定でしたが、23日に早期終了。今回は予算が増えているので、もう少し続いてくれそう。いつ始まるのかはわかりませんが(一部報道によると12月をめどに実施とか)。 何もやらないよりはいいと思います。 一方で、QRコード決済を導入していない個人商店や使っていない人には得がない。3月におこなった際もそういう声は上がっていたのですが。。。 加えて利益率の低い書店にとっては、キャッシュレス決済の手数料が悩み