![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96624318/rectangle_large_type_2_2d1fcdd6a9654d019f878ece9353dc7d.jpg?width=1200)
メアリー・ポピンズのお料理教室
先日古本屋さんでこんな可愛らしい本を見つけました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96621406/picture_pc_cb97e1b0a28011f3e242066294afbeda.jpg?width=1200)
ちなみに調べてみると、レシピの数が少し減っているようですが、上のものでは白黒だったイラストがカラーになったものが復刻版として出ているようです。
そっちも欲しい!
Amazonの商品ページではそのカラーイラストも載っているので、ぜひご覧になってみてください。
1週間、メアリー・ポピンズと子供達だけでお留守番。その間は食事の支度も自分たちでしなければなりません!さあメアリー・ポピンズと子供達はどんな風にどんなお料理をするんでしょう?といった感じの内容です。
メニューも伝統的なイギリスの料理が並びます。
例えば月曜日の献立。
朝ごはん オレンジジュース、コーンフレークス、半熟卵。メアリー・ポピンズにはかなり濃い紅茶、子どもたちにはミルク
昼ごはん ローストビーフ、ヨークシャープティングそえ、キャベツのバター煮、星の形のジンジャーブレッド
晩ごはん チーズトースト、レモンゼリー
火曜日の献立
朝ごはん オレンジジュース、シリアル、ベーコン、メアリー・ポピンズにはコーヒー、子どもたちにはうすい紅茶
昼ごはん 羊飼いのパイ(シェパーズパイ)、人参のバター煮、りんごの重ね焼き
晩ごはん 魚のコロッケ、ジャムを乗せたタルト
こんな風に1週間の献立と、お昼を作る場面のお話、それに全てのレシピがついています。
『メアリー・ポピンズ』は子供の頃テレビで放送していたものを見て以来大好きです。
母がジュリー・アンドリュースの大ファンだったので、『メアリー・ポピンズ』と『サウンド・オブ・ミュージック』は何度も見ました。サントラもあったなあ。
原作は何で読んだのか覚えてないんですが、多分岩波の少年文庫かな?
原作も映画もどっちも好きですが、やっぱり映画版の音楽が素晴らしすぎて僅差で映画の方が好きかも。
ちょっと物悲しいですが、『2ペンスを鳩に』が好きです。『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』が言えなくてめっちゃ練習したりしたなあ。
ちなみに気にはなっているものの、『メアリー・ポピンズ リターンズ』はまだ見てないです💦
不思議なナニーと個性的な彼女の友人たち、夢みたいな魔法みたいなちょっとした楽しい冒険、子供の好きなものが詰まっているお話ですよね。
そんな大好きだった『メアリー・ポピンズ』のお料理。子供たちの奮闘する姿も可愛らしいし、お手伝いに現れるメアリーの友人たちも楽しいです。
世界一不味いなんて言われるイギリス料理ですが、この本ではどうしてどうして、美味しそうですよ。
玉ねぎのタルトとかちょっと作ってみたくなりました。子供たちと作るからかもしれませんが、シンプルなレシピが多くて、不味くなりようがなさそうな感じもします。
絵本や映画のごはんを食べてみたい欲を満たしてくれる一冊!
わかったさんやこまったさんシリーズが好きだった方には特におすすめです!