![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145602859/rectangle_large_type_2_9f617c58727b695b0e3a3364125ceeaa.png?width=1200)
【社長日記】なぜ同じ場所で集合写真を撮ろうと思ったのか?
ちょうど一か月前の5月29日。
わたしたちは集合写真を撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719657166950-ljpopbB7CQ.jpg?width=1200)
当日はブックダムの編集長である三田(さんだ)のプロフィール写真を撮影する機会でもありました。
新たなメンバーが加わり、組織として変化が生まれたブックダム。
集合写真も撮ろうと決めて、この日に至りました。
同じ場所で 同じカメラマンの方に
今回は、以前私のプロフィール写真を撮影した時と同じ場所を選びました。
企業は人。組織は個人の集合体。
同じ場所で撮影することで、そのときブックダムを創りあげている人たちにフォーカスがあたる。それによって集合写真により意味が生まれると考えています。
ちなみに撮影をお願いしたのはプロカメラマンの齊藤哲也さん。
私が広告代理店で勤務していたときに、撮影案件で大変お世話になった方で、その頃からのお付き合いです。
素人の私に、プロフェッショナルを背中で語っていただいた方でもあります。
また新たなメンバーが加わる未来が訪れる度に、齊藤さんにシャッターを押してもらえたら。実はそんな密かな思いも抱いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719657672154-QRpUB9DGN1.jpg?width=1200)
出逢ってから6年。もっと一緒にいるような。こんな青二才を信じてくれて感謝です。
読者はもちろん、書店に必要とされる出版社になるように。年齢もキャリアも超えた挑戦です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719658024792-q3tkMzPXvM.jpg?width=1200)
広報として、社長の右腕として、ブックダムの花として、日々力になっていただき感謝です。
彼女が生き生きと咲いていられるブックダムであれば大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/img/1719658517902-I46mRGAbpV.jpg?width=1200)
出版の意義や価値に対する考え方にとにかく重なりが多い。同志であり戦友と思っています。
ブックダムでの挑戦を選んでいただいたことに感謝です。
はじまりがあればいつか終わりが来る
一人ひとりの命も、企業としての命も、です。
だからこそいまというこの瞬間に価値があるのだと思います。今回撮影した写真も、いつか振り返ったときに、メンバーそれぞれにとって代えがたい価値あるものとなりますように。
わたしにはその未来に導いていく役割がある。恥をかきながら、七転び八起きで前に進みながら。その道のりがわたしにとって何にも代えがたいものなのです。
また齊藤さんのカメラの前に、みな笑って立てますように。
いまという瞬間を慈しみながら、わたしたちは歩んでまいります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719657557752-sZ55xMUhdc.jpg?width=1200)