
新規参加出版社のご紹介
BookCellarをご利用いただきありがとうございます。BookCellar事務局サポート担当、東郷です。2024年6月にBookCellarに新たに登録いただいた出版社の自社紹介&イチオシの本をご紹介します!
気になる出版社はお気に入り登録しておくと、新刊や更新情報が案内されます。最後までぜひご一読ください。
日記屋 月日【直取引 / 取次】

日記専門店に出版部が出来ました。7/15『誕生日の日記』を発売いたします。
イチオシ本

『誕生日の日記』
(阿久津隆【著】/ 日記屋 月日)
『誕生日の日記』。15人の著者による日記集です。それぞれの日記のタイルは「誰かの誕生日の日付」となっています。 誕生日は誰にでもあるものですが、捉え方は人それぞれ。悲喜こもごも、どんな日も、誰かの生まれた日であることを肌で感じることのできる本に仕上がっています。
春眠舎【直取引】

記憶・世界・時間をつなぐドキュメンタリー映画と本を作り、届けています。2016年から映画制作・配給、2024年に出版部門をスタートしました。第1弾はアーヤ藍編著『世界を配給する人びと』。みずき書林の岡田林太郎さんから引き継いだ企画です。
イチオシ本

『世界を配給する人びと 遠いところの声を聴く』
(アーヤ 藍【著】/ 春眠舎)
ひとり出版社・みずき書林の岡田林太郎さんからこの企画を受け継ぎ、出版部門を立ち上げました。ふたり出版社・春眠舎のはじめての本です。
もともとはドキュメンタリー映画の制作ユニットである私たちが、編著者のアーヤ藍さんと出会ったのは2016年。映画配給会社から独立したアーヤさんが「ひとり配給」として伴走してくださり、公開から月日が経っても作品を丁寧に届けることができています。
「作品の本質を大切に、どう広げ深めるか」。映画配給にまつわるアーヤさんの言葉ですが、本づくりは、これが映画以外にも共通する「配給」という営みの核心であると知る時間でもありました。 遠いところに手を伸ばすこと。小さな声に耳をすますこと。体温を感じられるままに届けること。伝える仕事をしている人・したい人、どうすれば世界とつながることができるのか悩んでいる人にも、手渡しするように届けていきたい一冊です。
東京堂出版【八木書店新刊取次部 / 取次】

東京堂は創業135年を迎えました。 ことばの辞事典を中心に古文書・歴史・民俗・ビジネス・社会・文学・自然科学・芸術・食・マジックなど多ジャンルに渡り刊行しています。 皆様に役立つ書籍を作り、文化発展に邁進して参ります。
イチオシ本

『罵詈雑言辞典』
(奥山益朗【編集】/ 東京堂出版)
SNSでバズった話題書! 読者からの問い合わせも多く、久しぶりに重版しました。 他社ではあまりお目にかかれないユニークな辞典です。
インテルフィン【取次】

インテルフィンは、電子コミック、紙のコミックを中心に、ナンプレ書籍シリーズ、趣味実用系読み物、大人の塗り絵本など幅広いコンテンツを発行しています。書籍は返品フリー入帳ですので安心してお取り扱いいただけます。また、自由にお使いいただける画像素材なども用意しております。お気軽にご連絡ください。
イチオシ本

『ドジャース大谷翔平新たなるチャレンジ101の軌跡』
(インテルフィン編集部【著】/ 株式会社インテルフィン)
ドジャース移籍を果たした大谷翔平の活躍の秘密を紐解くベストセラーの第3弾です。TRCのストックブック銘柄にも指定されています。
この出版社をお気に入り登録する
有信堂高文社【取次】

有信堂高文社は、昭和21年(1946年)創業の総合学術図書出版社です。法律専門出版社としてスタートしましたが、いまでは社会科学書全般、おもに法律、政治、社会、教育分野の専門書および大学向け教科書を刊行しています。
イチオシ本

『健康の謎を解く ストレス対処と健康保持のメカニズム』
(アーロン・アントノフスキー【著】 / 有信堂高文社)
強制収容所の生還者の3割もが精神健康を保っていた! 極限の恐怖を彼らはどう乗り越えたのか?! 米国の健康社会学の泰斗が切り開いた全く新しい健康観=ストレス対処力SOC(首尾一貫感覚)とは? 世界の保健医療福祉・教育関係者を魅了したロングセラー。
めこん【直取引 / JRC / 取次】

アジア関係の本を出しています。
イチオシ本

『タイ日大辞典改訂版』
(冨田竹二郎【編集】/ めこん)
タイ語=日本語辞典の最高峰です。タイを学ぶ人必携。
Right, there is nothing.【直取引】

アーティストデュオのセサミスペースと葦田由美による出版レーベルです。これまで現代美術と古道具をキュレーションした展示や、アーティストやクリエイターのグループ展などを開催。ZINEの発行やショップの運営なども行ってきました。2024年4月に出版レーベルを立ち上げ、書籍の出版を行なっています。
イチオシ本

『Hong Kong 旅歩き』
(セサミスペース M【著】/ Right, there is nothing.)
あるときはナイトマーケットをさまよう。あるときは香港トレンドをつかむ定点観測。はたまた、海上で風に吹かれ。点心を食べ、トラム移動。ギャラリー散策。弾丸マカオ。 香港島から九龍半島、新界エリアはランタオ島の端っこまで。ユーモアあふれるライトな筆致で綴った香港の旅歩きは、ただただ続いていくばかり。 「その街は、香港と背中合わせにあるあなただけの香港」 気づけば香港迷、セサミスペースMの初エッセイ集!
編集工房edico【直取引】

2014年よりジャンルを問わない編集に携わってきました。2023年、佐賀県在住の満洲引き揚げ体験者の手記を出版する機会があり、その著者の思いが伝播していく様子に版元ながら心を打たれています。本として残す、世に発信するということの意義を改めて感じ、今後は軸を持った編集・出版活動をしていきたいと考えています。
イチオシ本

『蟻のなみだ 今伝えたい、平和への願い』
(坂口康子【著】/ 編集工房edico)
遠いものとなりつつある戦争の記憶。まるで一人ひとりに訴えかけるように綴る著者坂口康子の体験を本書を通してたどっていただきたい。
新規出版社からのイチオシ本を特集しています
今回紹介した出版社様のイチオシ本を集めた特集ページです。ぜひチェックしてみてください。

\お気に入り登録を活用しよう/
出版社をお気に入りに登録すると、
出版社から出た新刊がログイン後の画面上で通知されます。
BookCellarについて
BookCellarは本を売りたいお店と出版社をつなぐ、オンライン受発注システムです。出版社様・書店・小売店様ともに基本機能を無料でご利用いただけます。
〈導入メリット〉
▼スマホ・PCから24時間いつでも、かんたん発注
▼注文から配送までの流れをメールで見える化
▼発注情報をデータベースで一元管理
BookCellarのアカウントを登録する(アカウント登録無料)
書店用はこちら
出版社用はこちら