マガジンのカバー画像

ジブン経営〜サステナブルな生き方の参考例〜

24
まもなく30歳。 会社では仕事に対して「投資の費用対効果」や「戦略」を 考えたり、考えさせられたいしているのに、 意外に普段の生活において仕事で得たノウハウを活かせていないとふと…
運営しているクリエイター

記事一覧

必要なのは「勇気」ではなく、「覚悟」

「必要なのは勇気ではなく覚悟。その選択をして、どんな結果になったとしてもお前が受け入れら…

PDCA

グロービス学び放題 使いこなすためのメモ ・planしたDoをやり切れているか? ・Planする前に…

家族だからこそ....

私の家族は「決断が早い」 一方、相談することや自分の感情を表に出さない傾向にある。 結婚…

【メモ】岡田武史流チームワークの作り方

勝つチーム、強いチームには「一体感」がある しかし、 「一体感」があるから「勝つチーム」…

相談できない部下が悪か、悩みを引き出せない上司が悪か

今、私は悩んでいる。 私は部下の立場だ。 私の上司(課長/係長)はプレイングマネジャーであ…

残業の種類

私は今、残業している。 この残業は必要な業務であることは理解している。 ふと、残業してい…

MBAホルダーとしての不甲斐ない現実

今年の3月に2年間通った大学院を卒業し、MBA(経営学修士)を取得した。 MBAを取得する過程で学んだ各企業のケースや、経営におけるフレームワークの学びは普段の業務に役立っている。 何より心理的に他者の発言を、感情的に解釈せず、論理的に解釈や受け止めができるようになり、業務上の心理的なストレスは減った。 改めて「MBAを取得してよかった」と思っている。 しかし… 卒業して約3ヶ月経つが、パフォーマンス・アウトプットが思うように出せず、不甲斐なさを感じる今日この頃。 確

【公開】課題エッセイ_1

こんばんは。 猟奇的なポジティブ凡人です。 私が2021年4月入学のために受験した「入学選考」…

100

考え方メモ

学割の恩恵/SHARINGSPACE 快活クラブ

こんにちは。猟奇的なポジティブ凡人です。 国内MBA通学中、様々な「学割の恩恵」にも恵まれま…

2023年3月 卒業しました。

こんにちは。猟奇的なポジティブ凡人です。 この度、2023年3月に国内MBAを修了することができ…

MBAの恩恵〜学割活用編〜(執筆中)

社会人大学院生となり学割の恩恵を受けてお得に購入したもの 新幹線乗車料金 i Pad Air Mac…

雇用延長制度に関して調べてみた※執筆中

自分は何歳まで働くのか?働くべきなのか?働かなければならないのか?人生のシナリオ①:定年…

授業準備の悪循環w

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます