![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111430238/rectangle_large_type_2_c143c4c19e236bd3876f187d0d08702e.png?width=1200)
noteを一ヶ月毎日投稿して変わったこと
2023年6月19日からnoteを毎日投稿し始めており、今回の記事で連続投稿34日目になる。
2023年6月19日の記事↓↓
今回はnoteを一ヶ月毎日投稿して感じたことや日常の変化などを書いていく。
アウトプットすることが楽しい
まずは、アウトプットするそのものが楽しいと感じた。
経験したこと、感じたことを言葉として書いて発信することは、誰かに自分の話をすることに似ていると思う。
僕は1人暮らしをしているので、職場の人以外で普段話をする人がいない。
仮に家族や友人が周りにいたとしても、自分の考えや価値観を腹を割って話すことはまずない。
けれど、noteは特定の誰かと話さないので逆に考えなどを素直に話すことができると思った。
そして、顔も名前も知らないけれど、誰かが興味を持ち読んで「スキ」ボタンを押してくれる。
それが楽しくて、「もうちょっと書くのがんばっちゃおうかな」と思い、新しい記事を書きだす。
どこかの誰かに届いているんだなと思えるとアウトプット(発信)することが楽しいと感じられた。
仕事以外で頑張れるものができてストレスが緩和された
アウトプットしたことで、ストレスが緩和された。
元々noteを始めた理由は、仕事があまりにも忙しく、けれど一日の中で仕事以外の達成感を味わいたい!と思ったところから始めた。
激務の中書くのは大変だったが、「毎日1記事書く!」という目標ができたことで、仕事以外の別のことを考えるようになったので結果的にストレスの発散になった。
また、この、寝る前にnoteを書いて頭を整理したこともストレス発散になったのだと思う。
書く習慣ができた
毎日noteを書いていくとだんだんと生活のルーティンの中で、書く習慣ができてきた。
そのおかげで、投稿できない日があるのは嫌だ!と不安になってしまい何か書かないと落ち着かない体になってしまった。
現在僕の書くルーティンは以下の通りだ。
朝:出勤退勤のバスの時間。往復約40分で書く。
昼:昼休みに昼食後に20分くらい執筆。
夜:帰宅してから続きと清書。時にはうまく書けず一から書き直すことも(´;ω;`)
目指せ!365日連続投稿!!
最初は「どういう風に伝えよう」と悩んだり、書いている途中で「あれ、結局何を言いたいんだっけ?」と手が止まった時があった。
しかし、だんだんと慣れてくると書くコツがわかってきてすらすら書けるようになってきた(それでもまだ書き方に悩むけど)
とりあえず1000文字くらいなら無理なく毎日かけそうだなと思ったので、今後も続けていきたい。
目指すは365日連続投稿。
先は長いなぁ・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51877842/profile_e5369c872706369b86b07c68870d8d78.png?width=600&crop=1:1,smart)