見出し画像

カレー事件から見る日本のネットの残虐性

「神戸市立小学校における教員いじめ問題」

 2019年10月神戸市立東播磨小学校で教員4人による教員いじめが明るみになった。以下に記すのはその事件を報道したネット記事からの引用である。

「先輩教員からいじめを受け、20代男性教員が休職している」。新聞やテレビで初報に触れた方々は、一様に驚いたに違いない。
 今月4日、市教委が記者会見で明らかにした内容によると、男性教員(以下、被害教員)は先輩4人から目や唇に激辛ラーメンのスープを塗られたり、羽交い締めにされて激辛カレーを無理やり食べさせられたりしたと訴えている。
 またLINEで別の女性教員にわいせつなメッセージを送るよう強要されたほか、飲酒の強要や尻をたたく暴力なども確認された。
 ほかにも携帯電話をロックして使えなくする、足を踏みつける、車のボンネットに土足で乗る、無理やり車で自宅に送らせる――などの行為もあったという。
 本稿では冒頭「ハラスメント」と表記したが、こうした子どもじみた行為は、確かに「いじめ」という表現の方がふさわしいかもしれない。
 被害教員は精神的に不安定になり、9月から欠勤しているとし、市教委は「市民の信頼を著しく失墜する行為」「前代未聞で、深刻に受け止める」と謝罪した。
 市教委によると、先輩4人(以下、加害教員)は30代の男性3人と40代の女性1人。
 今年6月、別の教員から相談を受けた校長が状況を尋ねると、被害教員は「大丈夫です」と答えたが、嫌がらせはやまず、実際には加害教員が「謝ってほしいなら謝ってやる」などと高圧的にふるまうなど、反省した様子はなかった。
 市教委は「(学校側は)教員同士でトラブルはあったが、校内で解決した」と説明していたとし、学校側による隠蔽(いんぺい)も疑われた。
 被害教員以外にも女性2人にセクハラ、男性1人に対しては「ポンコツ」を意味する「ポンちゃん」などと呼ぶ嫌がらせを受けていた。
 あまりに幼稚で、唖然(あぜん)とするばかりだが、さらに信じられないのが加害教員4人はいずれも学校内のリーダー的存在で、うち2人はいじめ防止の生活指導担当だったということだ。
 加害教員は実質的な「謹慎」で出勤していないが、市教委の規定には自宅謹慎などの処分は存在しないため、行動は自由で給与も支給される「有給休暇」だという。(DIAMOND online 『「教員間のいじめ」刑事事件への発展が濃厚、原因は「神戸方式」人事か』より 2019年10月19日閲覧)

 「惨状」の一言に尽きる。本来、生徒たちのお手本であるはずの先生がいじめをするなど言語道断である。何より人間として間違っているだろう。

 このいじめによって一人の男性教員が大きな傷を負って、小学校を去った。これだけでも社会に対する「被害」であるが、この事件において注目すべきなのはその小学校の児童がその影響で一時的に不登校になっていることである。神戸新聞NEXTの記事に事件後の子供達の様子を記している文章があったので、引用しておく。

 児童たちの様子については「大きく傷ついたことは同じだった。その日は一つ部屋を設け『苦しくなったり、泣きたくなったりしたら来てもいいよ』と言った。その部屋の中で1日、ワンワン泣いた子もいた」と話した。(神戸新聞NEXT『【詳報】東須磨小・教員間暴力 校長会見「4人中2人は前校長と親しい関係」』2019年10月19日閲覧)

 事件後4人の生徒が一時的に不登校になり、うち2人は未だに学校に登校できない状況だという。
 これに対して学校側はどのような対応を取り、ネットではどういった意見が交わされているのだろうか。

学校の対応とネットの批判

 では、今現在、学校側が行なっている事件への対応を見ていく。学校側は「保護者への説明会では動画にショックを受けた児童への対応として給食のカレーを一時、中止することや動画が撮影された家庭科室を改修することが発表」したそうだ(livedoorNEWS『神戸市の教員いじめ 児童への対応として給食のカレーを一時中止に』より 2019年10月19日閲覧)。
 この「給食のカレーを一時、中止する」という対応に対して、ネットではなぜそういう発想になるのか、本質がズレている、子供ってカレー好きな子多いだろうにといった対応に対する否定的なコメントが飛び交っている。では、次にこの批判のどこにネットの残虐性が現れているのかということについて言及していこう。

ネットの残虐性

 上記で紹介したコメントは一見、正しいようにも見える。ネット上ではこのような意見が大多数である。多くのYouTuberもこれを是としている。しかし、これはよく考えてみれば、論理的でない思慮浅い詭弁であるということがわかるだろう。なぜなら、このカレーを給食に出さないという配慮は明らかにPTSD(心的外傷後ストレス障害)に対する危惧から来るものであるからだ。この可能性を排除しないままカレーを学校給食で提供し続けるのは子供にとって有害な教育を行う「教育虐待」につながることになるだろう。それにも関わらず、ネットの住民たちは無責任に学校側の対応を批判しているのだ。仮にこの批判がきっかけでPTSD発症リスクを完全に排除しないまま学校側がカレーの提供を再開し、児童がその被害を被ったとすれば、今度はネット民が児童に間接的に危害を加えたことになるのだ。
 総括すれば、ネットにおける情報発信者の「無責任さ・思慮浅さ」と日本人の多くが持っている空気を読んで「多数派に従う習性」によって今回の学校の対応に対する批判のような残虐性が生み出されていると言えるだろう。ネットで何かを批判する際はその首元に自分がナイフを突きつけているという自覚を持つべきである。また、一歩踏み出せば、人さえも殺してしまうというネットの恐ろしさを理解すべきである。

補足; 
学校側は生徒への対応として一番最初に「カレーの一時提供停止」を決めた。また、加害教員は体調不良を理由として公共の場での謝罪未だに行なっていない。この対応の順番の妥当性に関しても批判が集まっている。これに関しては私も同意見である。謝罪と給食対応、生徒への個別対応を同時並行で行えばよかったのではないかと感じている。

最後に

 私がどれだけ熱くこの問題について語っても所詮私は部外者である。そこで今回の教員いじめ事件がどれだけ酷く、どれだけの人間に衝撃を与えたか記録しておくために、事件後に被害者である教員が生徒に宛てたメッセージを引用しておきたい。

子供達へ
急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。
私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。
初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。
それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。
とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。
「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。
職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ずっとこの子達と一緒にいたい」そう思える子達だった。
クラス全員で誕生日に手紙を本にしたプレゼントを用意してくれる温かい心も持っている。
失敗しても「ドンマイ」と声をかけられる思いやりもある。どんな先生やお友達でも同じ目で、平等な目で見られる正義感のある子達である。
運動場で「めんどくさい」とも言わず、クラス全員で遊ぶ無邪気な一面もある。
これからもずっとずっと君たちの笑顔は先生の宝物であり、生きがいです。
ありがとう。
そして、一つ、、、
先生はよく「いじめられたら誰かに相談しなさい」と言っていましたね。
しかし、その先生が助けを求められずに、最後は体調まで崩してしまいました。
「ごめんなさい」今の先生だからこそ、お願いです。
辛い時、悲しい時自分一人で抱え込まずに、誰かに相談してください。
必ず、誰かが手を差し伸べてくれます、助けてくれます。
いつか、みんなの前でまた元気になった姿を必ず見せに行きます。
その日を夢見て先生も頑張ります。

  

いいなと思ったら応援しよう!