![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27942909/rectangle_large_type_2_f6538f4e762ce9962fe30463a819edfc.jpeg?width=1200)
時間が作れない人への対処法
かずっちゃ(@Kazutcha01)です。
突然ですが、時間を作ることって難しいと思いますか?
いきなり作ろうと思っても、それは難しいんじゃないかなって感じます。
仕事が忙しい・・・
家族との時間も作らないと・・・
前からずっとやってることをやらないと・・・
1日は24時間。限られた中でいろんな理由があって時間を使ってるから、そう簡単には作れない、と思ってる人が多いんじゃないでしょうか?
そんな状態で新しいことにチャレンジしようなんて、なかなかできるものじゃない。
確かにそれは一理あります。
でも、よく考えてみてください。
いま、あなたが時間を使ってやっているもの全部が、本当に必要なものなんでしょうか?
ひょっとしたら、必要ないことに時間を使ってるかもしれない。
そう考えると、時間は案外作れるものです。
いらないと思ったものを”1つだけ”捨ててみよう
1回、紙でもスマホのメモ帳でもいいので、
「今やっていること」
「使っている時間」
この2つを書き出してみよう。できるだけ詳しく、仕事だけじゃなく自分の時間(趣味など)も含めよう。
書き出したら、じっくり眺めてみてください。
その中で、要らないものが入っているはずです。
それが趣味なのか、早くできるはずなのにのんびりやっているものかもしれない。
1つだけかもしれないし、たくさんあるかもしれませんが、とりあえず「1つ」やめてみよう。
はじめに言っておきますが、辞めるのにはめっちゃ抵抗があります。今までやってきたことを捨てるなんて、なかなかできることじゃない。
ぼくも、要らないものを捨てるときはすごく葛藤しました。
でも、思い切って捨ててみることでぼくは時間を作ることができました。
段階的に捨てていけば大丈夫
いきなり要らないものを全部捨てようと思っても、それこそめっちゃハードルが高いです。
なので、最初は1つでOK。それだけでも、時間は作れます。
時間が作れない原因は、
①要らないことに時間を使っている
②時間を無駄に浪費している
この2つに集約されてます。
段階的に要らないものを無くし、時間の浪費を防いでいくことで、時間を作ることができます。
いちばん手っ取り早く時間を取り戻すには、要らないものを無くすことです。だから、まずは1つだけ捨てることを心がけてみよう。
それが時間を作る近道です。
参考まで。