![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740761/rectangle_large_type_2_f08c37f04cfb331f16983f33d7a74429.jpg?width=1200)
キャンプで酒のアテ作り(3)藁を使った鰹のたたきは、野外だからこそ!
初鰹がおいしい時季。
魚の品揃えがいいスーパーで鰹のさくを見つけたので、キャンプで「鰹のたたき」にしてみた。
それも本格的に「藁(わら)」を使ったやつ。
炎、煙、燃えカスがすごいので、家でやるのは難しいが、キャンプ場なら気にすることなくできる。
まずは炭をおこす。
その上に藁を置くのだが、一瞬で燃え上がるので注意!
量は多め、もしくは何度も足す準備を。
よく「藁ってどこで手に入れたの?」と聞かれるのだが、Amazonでも購入できる。
もちろん、「農家の方や近所の田んぼから調達できる」という人はそれでいいのだが、我が家のように藁入手のあてがない場合は買うしかない。
調理に使うので「無農薬」という点と、「しっかり乾燥していること」も重要だ。
藁を炭の上に置くと同時に、鰹を網にのせて炙る。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740168/picture_pc_e03951bb8e4308fc0e7d3602a6ef7127.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740265/picture_pc_8c06db6533227445d5e623f1938b45e2.jpg?width=1200)
この時、火傷しないよう防火手袋などを使用するのを忘れずに。
一度ひっくり返して、両面を炙ったら完成。わずか1~2分でできる。
切ってみるとこんな感じ!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740348/picture_pc_28aaf5e7590135ab52d6f399cb4c2d52.jpg?width=1200)
今回、動画を撮影したりしていたら、ちょっと火が入りすぎてしまった……
本当はもっと赤い部分が多いほうがいい。
何にしろ、おいしい!
口に入れると、藁の風味がふわっと広がる。
食べ方はご自由に。ネギやにんにくスライスなど薬味を添えてもいいし、ポン酢やわさび醤油でもいい。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740367/picture_pc_5b9bf1a739b3e1d0d495e1a79c8aad2a.jpg?width=1200)
でも、私のおすすめは、あえてシンプルに「塩」のみ!
これが一番、藁の風味や鰹の旨味を感じられると思うので、よかったらお試しを。
ちなみに・・・
この日、合わせたお酒は「酔鯨 特別純米酒」。鰹はやっぱり高知のお酒でしょ!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53740443/picture_pc_6b79cffcfcb06be6e450b93518a6fddf.jpg)
このお酒は程よい酸とキレがあり、料理を旨くしてくれる食中酒。1155円(720ml・税込)で買えるなんて信じられない!ぜひお試しを。