やさぐれ「log」にテーマソングを!
↑(今日はコイツの話)
ロガリズム、「log」である。
こいつは前の記事でブチ上げたキラキラ「ネイピアさん」と深く関係している。
y=e^xのグラフ描く
↓
紙をひっくり返す
↓
紙を時計回りに90度回転させる
↓
逆になったx軸とy軸を元に戻す
↓
y=logX 現る!!!
厳密にいうと、この時「y=log e X」となっており
キラキラネイピアさんが「対数の底」になっている。(Xを真数という)
「対数の底」ってlogにピッタリくっついてる小さな数字のことで
底にはいろんな数の皆さんもラインナップするんだけど
キラキラネイピアさんは特別に「自然対数の底」なんて言われてる。
やっぱり天然スターは違う。どこに行っても特別な名前がついちゃう。
そしてキラキラネイピアさんが底になったy=log e Xのことを
「自然対数」とか呼ぶ。
やはりどこまで行っても天然スター、ナチュラルキラーである。
他にも特別な「対数の底」で10ってのもあるけど
コイツ自身は特別な呼び名はなく、コイツが底になったy=log₁₀Xのことを
「常用対数」っていう。
この常用対数はお金の金利計算の時に出てきたりする。実は。
そーなんです、指数だけじゃないんです金利計算で出てくるの。
だからお金の将来計算したい方はlog知ってて損はしないですよーリアルに。
やはりロガリズムは日常生活で暗躍している。
そんなlogは、ネイピアさんみたいにスター感がまるでない。
ひとつもキラキラ感ない。やさぐれている。
アナーキーではないけど、やさぐれてはいる。
いや、そんなことを言っても
ネイピアさんは「超越数」っていう一つの無理数であり実数なわけで
logは「それ自体がそもそも数ではない」し「底と真数あってはじめて数になる」から
性質がまるで違うし、比べること自体がおかしな話ではあるんだけど
上で描いたグラフってy=xで「対極」になってるんですよねー、逆関数。
だから、キレーーーに逆関数なってて対比具合がお見事すぎる!バッチリ!
イメージで捉えるには最高に分かりやすい!と思って。
この感動を味わうには自分の手で両方のグラフ描いてみるしかない!
自分でやらなきゃ意味がない。
パソコンでグラフ描くと紙みたいにひっくり返せないから
出来れば古典的に紙とペン使って自分の手で描くのがベスト!
そーすりゃー、一発でわかる!
ファイト一発!オロナミンC!
そんな、やさぐれ「log」のテーマソングは
キラキラネイピアさんみたいに沢山あるわけじゃなく、めっちゃ限られてくる。
上のグラフの手順を見ても分かる通り
ロガリズムの原点は「変換」と「upside down」ですから
そーんなキラキラ感だけでぶち上げられる曲はセレクト出来ないわけですよー。
やさぐれていて、スモーキーで、底と真数がわちゃわちゃしていて
「変換」と「upside down」を見事に表現
そーーーんな曲滅多にない!探してみりゃ―わかる、ほんとナイ。
でも、わたし、見つけました!
スモーキー「log」に最高にマッチする一曲!ありました!
それがコチラ
↓
(動画拝借します。)
もー、この曲はホント「logのためにあるような曲」
基本的にわちゃわちゃしてるんですよ、底と真数みたいに。
それでもって、スモーキー感たっぷりのローテンポがたまらない。
こっからくるか?アガってくるか?って思うんだけど最後までローテンポ。
このカンジがlogにハマる。
元々キラキラ感あったネイピアさんまでlogのスモーキーに毒されてこんなカンジになる。
-------
(y軸で漸近線の様子)
底「あー、ダリー。まじでx軸まで行くのダリーわー。」
真数「マジそれ。ほんとダリーわー、今日寝違えて首いてーし」
底「(そうなん?)もーさー上まで急いでいかなくてよくない?」
真数「あーねー。でもグラフ描けっつーから仕方なくね?」
底「もー低速でいいじゃん。走ってまで行きたくないわー。」
真数「まー間に合えばいいしなー。」
ってカンジで、ダリーダリー言いながらしぶしぶx軸目指してグラフ進む。
(x=1に到着)
底「あーついた。やっとx軸出た」
真数「マジで首いてー。シップ貼るの忘れたー。」
底「(そんなに寝違えヒドイの?)ちょっとコーヒーでも飲んで休むー?」
真数「あーいいねーそーしよ」
(とりあえずx=1で一旦休憩する)
底「あー、ネイピアすげーキラキラでぶち上がってるわー」
真数「アイツいっつもあんなんだろ?」
底「あんなに毎度毎度ぶち上ると疲れるわー。ムリだわー。」
真数「ほんとソレ。低速一番。つーか首痛くて上見れね。」
底「(そんなに?!ヤバくない?)とりあえず低速で行く?」
真数「だなー。」
(x>1の様子)
底「とりあえずさー、2付近までは一気にいっといたほうがよくない?」
真数「あーカーブのとこでしょ?あそこは止まるとマズいっしょー」
底「ねー。止まると事故るしねー。」
真数「だなー。」
(カーブだけ本気出すが、すぐにまたやる気ナシに)
底「あー疲れたわー。もうほとんどキタでしょ?」
真数「うん。もーいいっしょ?マジで首が限界」
底「あとは本気ださなくてもいいからずーっと低速だしねー。」
真数「ダリー。逆に低速ダリー。」
-------
超個人的な脳内イメージの「底」と「真数」の会話。
個人的にはlog好きなんですよー、最高にダルそうなのがいい!
微分の時とかダークヒーローのパラメータと手を組んで最高にめんどくさくなるし、
まじ「扱いがめんどくさい」やさぐれてるカンジ好き。
いやー、logファン増えるといいなー。増えないだろうなー。
めんどくささNo.1 !お前が一番だ!!
拙い文章お読みいただきありがとうございました。
#ライフスタイル #メンタル #自己愛 #パーソナリティ障害 #人格 #障害 #多重人格 #数学 #対数 #log #ロガリズム #logarithm #底 #真数 #自然対数 #ネイピア #キラキラ #e #x軸 #y軸 #常用対数 #金利計算 #やさぐれ #スモーキー #変換 #upsidedown #Moodymann #ShadesofJae #音楽 #テーマソング #めんどくさい #ローテンポ #アガらない #ダルそう