今日も青はブルー(1226)
なんだか、今に始まったことではなく、本当に呆れるようなニュースばかりで、かなり真剣に国外移住を検討しています。もちろん急にではないけれど、5年くらいのスパンで考えて動こうかなと。仕事はどうするの、と言われるかもしれない。今やっていることは、別に熱意があればできることで、オンラインや飛行機に乗りさえすれば続けていける。問題は、住むところの話。
でも、僕はこう見えてかなり石橋を叩いて渡る人間なので、いきなりえい、と飛び込むのではなく、事前に少し住んでみたい。そう考えたら、まだまだ旅行でも行ってみたいところが沢山あって、銭湯掃除をしながら行きたいところをちょっと考えてみました。コロナが落ち着いたらすぐに行ってみたいところには◉をつけました。
①移住候補として行きたいところ
◉スウェーデン
M子とも話している移住候補No. 1。実際の肌感なども知りたいので、現実的にはワーホリか留学かで1年くらい住んでみてかな。
◉フィンランド、ノルウェー、デンマーク
スウェーデンと比較対象的に短期で住んでみたい。どこも冬は暗くて鬱になる人が多いので、ビタミンDのサプリを飲む人も多いとか。でも、社会で苦しんで鬱になるよりは全然いいよね。
・ニュージーランド
周りに留学していた人が多くて、暮らしやすい、子育てがしやすい、と評判の国。政府のコロナ対応を見ていても群を抜いて素晴らしかったと思う。ただ、今まで行ったことも、縁もない。縁があれば是非。
・ポートランド
アメリカ西海岸。言わずと知れたクリエイティブの街。移住、というより半年くらい住んでみたい。
・ハワイ
鎌倉出身なので憧れもあるし、海がある街に住みたいよな、というのもあって。完全なスローライフとキャリア的なことの両立は難しいかも。
②思い入れがあって行きたいところ
◉ミネソタ
母が留学してた。コロナとブラックライブスマターでなかなか行ける状況ではないが、早くミネソタの家族に会いたい!
・ウィニペグ
学生時代に交換留学で1ヶ月ほど住んでいた。再会を約束してから会えていない人がたくさん住んでいる。大自然がすごい。バイソンがいる。あとメープルシロップがうまい。
③普通に行ってみたいところ
・ギリシャ
ギリシャ神話を読みながら、神話のもとになった島をリアルに巡りたい。高校時代、Googleマップで旅をしてみたんだけど、経済危機によるデモで学生時代に行ける状況ではなかった。
・パタゴニア
人類最果ての地。ブルース・チャトウィンに中学時代ハマっていたので、ここは是非行きたい。
・キューバ
アメリカナイズされまくる前に、行って広告のない風景を見てみたい。
・エジンバラ
世界でおそらく最も有名な演劇祭がある。イギリス自体行ったことないから行きたい。スコッチウィスキー飲みたい。
・アヴィニョン
演劇祭行きたい。以上。
・ブレゲンツ
湖上オペラ観たい。以上。
書いてみたら、意外とこんなもんか。アジアがないのが意外かもしれないけど、沢木耕太郎大好きなのでもちろん行きたいとは思ってます。ただ、下の話ですいません。僕、和式でできないんです。やれと言われたらできるけど、こればかりは生理的にも身体のつくり的にも(しゃがんでできない)無理なんです。だから、ちょっと腰が重くて、、、。
今日も読んでくれてありがとうございます。さっきラジオで、あるパーソナリティがインタビューをしていて、普通なら「わかります」という場面で「理解できます」と言っていたのが、素晴らしいな、と思いました。恋愛のこととか相談された時に、わかる、というと失礼だけど、理解はできる。逆に、わからなくても理解はできるものね。「理解できます。」素敵な言葉だな。口癖にしていきたいと思いました。その人に理解する姿勢がないのにそれを言われたらすげえムカつくけど。