![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97458640/rectangle_large_type_2_338c1bc3c14d8badf90ba19c947e2f45.jpeg?width=1200)
【森ノ宮駅】大阪城公園を1000円で楽しむ100の方法
私は大阪城公園が大好きです。
大阪城が大好きな人ランキングがあれば、おそらくベスト1億位(80億人中)に入ると思います。
大したことないですね…
しかし、大阪城公園はお花見やレジャーに散歩、通学路、ランニング、デートコースと楽しみ方は無限大です。
大阪城公園を1000円で楽しむ100の方法として、第一回目をここに記したいと思います。
そんな大阪城ですが、最近はJO-TERRACEや、ミライザ、クールジャパンホールなど新しい施設が目白押しです。
目白押し
(メジロが木の枝にとまるとき、押し合うように沢山並んでとまることから)
①子供が大勢で押し合い、押されて列外に出た者が、また端に加わって中の者を押す遊戯。
②多くの人や物事がぎっしり並んだり続いたりすること。「開発計画が―だ」
森ノ宮駅から散策開始
![](https://assets.st-note.com/img/1675748882611-RGsU6pTBt7.jpg?width=1200)
今回は森ノ宮駅からアクセスしてみたいと思います。
駅を降りてすぐに噴水広場がありますが、この辺りも公園内にスターバックスカフェやローソン、R Baker(パン屋)がオープンしました。
アールベイカーで休憩
とても、とても、寒い日だったので、R Bakerでお茶することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675749708755-m5YQt1TvDw.jpg?width=1200)
一人なら確実にローソンの100円コーヒーで済ませますが、奥さんの要望によりお洒落な店内に入店しました。
女性はお洒落が大好きですね。
私は安いが大好きです。
しかし子供が巣立った後に、この考えを貫き通すと確実に私は捨てられます。
お洒落も取り入れていこう。
店内には美味しそうなパンが並んでいます、折角なのでパンとドリンクのセットなんて良いですね。
パンを眺めていると、きなこ棒詰め放題(250円)9本以上詰めるとお得です!と手書きPOP(Point Of Purchase)がありました。
お洒落な店内にもかかわらず、このお得感を出したPOP、船場商人の心意気を感じるR Bakerは最高のお店です。
このPOPが私のチャレンジ精神に火をつけました。
私のスーパーコンピューターが「9本でお得だとすると、1本30円」と一瞬ではじき出しました。
インド人もさぞかしビックリしたことでしょう。
詰め放題の紙袋を開いて、きなこ棒を一本づつ丁寧に詰めていきます。
ギュウギュウに押し込んでから数えてみると、なんと12本でした。
やったぁ~、90円得しました!
そんな私とは少し距離を置いた奥さんが、詰め込んだきなこ棒を持って一緒に会計をしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675750004519-Kuprj1NZVK.jpg?width=1200)
ホットミルクで口の中の甘いきなこ棒を溶かして食べる。
お互いに一本づつきなこ棒を食べました、残りは明日の朝食にしよう。
最高の人生だ!
公園で森林浴をする
![](https://assets.st-note.com/img/1675753393306-4wRy3naEcb.jpg?width=1200)
森林浴はNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化させるそうです。
ゆっくりと歩いて呼吸を整えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675753707296-585MvzchqT.jpg?width=1200)
ちょうど子犬が一匹入れそうな穴が木の幹にありました。
こういったものを見て歩くだけで楽しい、もうおじいさんです。
東外堀でバードウォッチング
森林を抜けると東外堀があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675753875915-yugdkzY7XH.jpg?width=1200)
ここには野鳥がたくさんいます。
誰かが餌付けしているのか、お堀のそばに立つとすぐに鳥が寄ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675753947197-5cX2OKPGlv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675753980076-WhwYUH3qGg.jpg?width=1200)
ここで先ほど購入したきなこ棒を使うんですね。
キナコボウ ツカウ
キナコボウハツカエマセン!
昔のパソコンであったアドベンチャーゲームのようですね。
回想シーン
その昔うちにPC6001mkⅡというパソコンがありました。その頃はマイコンBASICマガジンというパソコン雑誌があり、雑誌に掲載されているゲームのプログラムを頑張って打ち込んでいました。
ある日、母が「そんなゲームばっかりしてたらあかん!勉強しなさい!」とコンセント抜いてしまいました。
その頃のパソコンはカセットテープでデータを保存するので、頑張って打ち込んだデータは一瞬で消えてしまいました。
それ以来私の熱量は急激に冷めてしまいました。
パソコン少年のまま大人になっていれば、今頃はゲームプログラマーになっていたかも…
いやいや、本当に好きだったら何としてもゲームプログラマーになっていた筈だ。飽きっぽい性格である私自身の問題だ。
回想シーン おわり
もちろん鳥に餌付けしてはいけないので、きなこ棒は使わずに次のポイントへ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675755532632-KE8jS9P0bm.jpg?width=1200)
落ち葉で文字が書かれてありました。
少し高いところから見てみます。
令和兎年?でしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1675755559474-AEi5fjqoBP.jpg?width=1200)
もうすぐ大阪マラソンもありますね。
私は参加しませんが、マラソンを見るのも大変楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675755668350-cUSHKGpFCV.jpg?width=1200)
山里丸(刻印石広場)
![](https://assets.st-note.com/img/1675755710354-GFl0u4XTAb.jpg?width=1200)
極楽橋を渡り、山里口門跡を抜けると山里丸があります。
石垣や石碑に使われる様な大きな石がたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675755982191-GDE3iwsWt2.jpg?width=1200)
石には刻印があるので、どの地域から出土したのかがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675756093633-cuptvphdGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675756575289-DaSvhrrsgI.jpg?width=1200)
ミライザ大阪城(海洋堂ミュージアム)
山里丸を抜けると、ようやく天守閣が見えてきました。
やはり外国人観光客が多いですね。
みんな嬉しそうに大阪城をバックに自撮りしています。
その風景をみていると嬉しくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675757067873-urSnyhtA7b.jpg?width=1200)
さてEXPO70の時(1971年3月)にこの地下15mに埋められた、このタイムカプセルは何年後に開けると思いますか?
100年後?
1000年後?
なんと5000年後の、西暦6970年に開封するそうです。
その頃には火星にも人が住んでいて、惑星間航行も普通に出来てるのかな?楽しみだけど死んでいるなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675757411931-km6BOYqkSB.jpg?width=1200)
ではミライザ大阪城に行きます。
最近この中に海洋堂ミュージアムができたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675757187646-MysPv7ZcbX.jpg?width=1200)
海洋堂ミュージアムは以前に滋賀県長浜市の黒壁で行ったことがありますが、黒壁と比べると少し小さなミュージアムのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675757892443-49iiSnZawc.jpg?width=1200)
入場者プレゼントがついて800円です、2月中であればフィギュアがもらえるそうです。
我々は残金が各400円です。
今日は諦めよう。
でもミュージアムショップと、カプセルミュージアムは無料で見る事ができるそうです。
是非見ていこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1675758486843-T5SQjAkeI0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675759358510-waqVt47nuz.jpg?width=1200)
ミュージアムショップの商品を見ているだけでも、十分に楽しめます!
![](https://assets.st-note.com/img/1675760417437-Hv7iRNV4Mk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675760464833-J733mXN5rS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675760441068-oEwhKkGPUA.jpg?width=1200)
そういえば子供の頃に、父と一緒に大阪築城400年まつりに兵馬俑を見に行ってお土産売り場で「兵馬俑のミニチュア模型が欲しいなぁ」と思い値段を見たら確か3万円位したので諦めた事を思い出しました。
カプセルミュージアムに行ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675758640451-mibfPJPxh7.jpg?width=1200)
珍しく奥さんが「仏像のガチャポンしたいなぁ」と言いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675760151923-4Wdobgt4Bf.jpg?width=1200)
よし折角だからカプセルミュージアムで、各々ガチャポンしていこう!
私も便乗して1回だけやっていい事になりました。
貴重な1回です、何にしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1675758775238-ARThjiJhhn.jpg?width=1200)
私の好きな、なかやまきんに君(300円)のガチャポンもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675759927588-WnjqLAYCzt.jpg?width=1200)
展示コーナーのショーケースを眺めていると、バルジの戦い(400円)がありました。
ゼンマイプルバックすると走ります、チョロQみたいなのでこれにしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1675759814123-pWSZ3bJesO.jpg?width=1200)
バルジの戦い
第二次世界大戦の西部戦線において、1944年12月から1945年1月の間、アルデンヌ高地で行われたナチスドイツのドイツ国防軍および武装親衛隊とアメリカ軍を主体とする連合軍との戦闘の名称。
ドイツ軍は一時的に反撃を成功させたものの敗れ、態勢を立て直した連合軍はドイツ本土への進撃を再開した。
![](https://assets.st-note.com/img/1675759486468-COv09Bn6XG.jpg?width=1200)
こうして、各々がお土産のガチャポンを手に自宅へ帰りました。
きなこ棒 250円
ミルクR 340円
ガチャポン 400円
合計 990円
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルクロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150598685/profile_4d535f72a165d40872db72874c7c6649.jpg?width=600&crop=1:1,smart)