【大学受験】逆転合格のための努力論 報われないという現実に抗う【努力】
勉強で一番大切なことは?
身についているかどうか。 いくら問題を解いても、繰り返しても、時間をかけても、身についていなければ意味がない。身についているかどうかは短期間で実感することは難しいので、数か月単位で確かめる必要がある。
受験に才能は必要か?
なくてもよい。報われる努力が出来れば、合格できる。考えながら努力を継続していたら、思わぬ能力が身について、才能が開花するかもしれない。才能があれば、ラッキーだと思って才能を発揮してほしい。才能があっても、うまく使うことが出来なければ、ないのと一緒だ。
努力に価値はあるか?
努力はして当たり前。努力を続けられて、自信がつくといった内面的な価値はあるのかもしれないが、努力している人は受験生に限らず多くいるので、努力自体にあまり価値はないと思う。大学生になっても意識高い系という努力をアピールする痛い奴がいる。皆さんはそうならないようにしてください。
努力は報われない
努力は報われないということを念頭においてほしい。そこで、報われるためにはやり方が非常に重要になる。がむしゃらにやるのか、戦略的に賢くやるのか。後者を迷わず行ってほしい。私が浪人することになったのは戦略がなかったから。
戦略を立てる
戦略を立てたからといって、100%受かるとは言えない。受験はほとんどの人が第一志望には受からない厳しい戦いだ。だが、戦略的に努力する方が何も考えずに努力するより断然合格しやすい。
記事はこちらから。
努力の方向を整える
過去問、模試の分析が重要になる。ここで弱点を見つけ、原因を探り、しっかりやるべきことを把握して、優先順位をつけ勉強していくことが最短の道だ。過去問の分析も模試の分析の応用だ。
記事はこちらから。
正しい方法で勉強する
これから受験勉強を始めるキミへ
まとめ
努力は報われないが、目標と差があって、達成したいなら、することが当たり前だと考えている。本などで情報を入れて、自分なりのいい方法を見つけてほしい。量と質は両方大事で、方向も外さないようにしよう。戦略は修正しながら、構築していくことでよくなっていく。