![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30860691/rectangle_large_type_2_2df7f2e431f44a73612dd230ee43b40a.png?width=1200)
【連載企画】毎日カレーを食べているとインド人になるのか ~21days~
こんにちは。しげです。
21日目
本日は久しぶりに会社近くのネパール料理屋さんに足を運びました。しばらく日を空けていましたが、いつものお兄ちゃんは、僕のことを覚えていてくれたようで
「コンニチワ!ドウモ!」
と気さくに声をかけてくれました。
この温かい声がとても嬉しいですね(笑)
さて、今回は初来店時から目を付けていたスペシャルなカレーに手を出そうかと思います。
それは…
こちらの鉄板焼きカレーです!!!
おお、旨そう。まるで難波の自由軒のカレーを彷彿させる見た目ですね。
え、自由軒って何?
分からない人も結構いると思います。
大阪名物はたこ焼き、お好み焼き、串カツだけではありません。
自由軒というお店のちょっと変わったカレーも有名です。
(詳しくはお店HPで)
ずっと頼んでみたいと迷っていたのですが、これは外国のカレーでは無いのでは?という思いが強くあり、なかなか手を出せずにいました。
しかし、作っているのはネパール人の方だし、使っているのはいつも食べている外国のカレーのはずなので、問題は無い!と僕の中でそういう結論にたどり着きました。
早速、いつものお兄ちゃんに注文です。セット内容は鉄板焼きカレー、タンドリーチキン、サラダにソフトドリンク。
今までの企画の中でタンドリーチキンを食べるのは意外にも今回が初めて。結構好きなのでワクワクします。
出てきたのがこちら!
アツアツの鉄板に乗ったご飯と混ぜられたカレーがジュージュー美味しそうな音を立てています。
熱いうちに、真ん中のたまごをつぶし、カレーと混ぜてぱくり一口。
あつあつで粘っこい食感に脳天にガツンとくる辛さ。
これは病みつきになる味わいです。
辛さに身体を震わせながら、ガツガツガツガツと口に運ぶ手が止まらないほど。自由軒のカレーに少し似ていますが、アツアツの鉄板に載っているだけで全然違うもののように感じます。
少し味に飽きたら、上に載っているタンドリーチキンをぱくり。香ばしいスパイスがたまりませんね。
最初ほど、スピードが落ちたくらいのタイミングで、あるものを見つけました。それは、おこげです。鉄板焼きならではの楽しみですね。1度だけではなく、2度おいしい。
今まで何で頼んでこなかったんだと少し後悔してしまいました。
ネパール人の創作カレー。本国でもこのようなカレーは存在するのでしょうか。ネパールに行くことがあれば、確かめてみたいものですね。
おしまい。
(気になった方は是非レトルトでもどうぞ↓)