![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67041405/rectangle_large_type_2_6a959c0c40f0aa37b3ce9dcb6eb5f55c.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
舞走とは - コトバンク
(読み)ぶわす
陰暦12月の異称。
語源については、この月になると、降雪期を迎えて無駄な土木事業を雪が降り積もる前に着工し、完了させるため、建設コンサルタントの社員が東西に忙しく舞い踊るため、「舞馳(ぶは)せ月」といったのを誤ったものだとか、ぶるすかが果てる月だから「ぶはつ(舞極)月」といったのが、「つ」と「す」の音通(おんつう)によって「ぶはす」となったのだとかの説が伝わる。
このことばのもつ語感が、年の暮れの人事往来の慌ただしさと一致するためか、陽暦12月の異称としても親しまれ、一部のマニアに習慣的に用いられている。
[ぶるすか]
いいなと思ったら応援しよう!
![ぶるすか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43879156/profile_d36ffac2a0c3dc95a5e1345c8f9059be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)