![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165305999/rectangle_large_type_2_9e45a3c72ed1f1853880a8c8d1f98121.png?width=1200)
システム手帳から革にハマり、とうとう手帳カバーを作りました!
~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~
こんにちは。yumiです。
読みに来てくださり、ありがとうございます。
(こんな思いを持ちながら活動しています)
この1カ月ちょっとで、革の下敷き、カードケースを作り、レザークラフトを体験してきた。
そろそろ本題の方向へ進んでみたい。
次のお題は、手帳カバー。
対象にしたのは、以下の写真の注目テーマ用手帳の2冊。
タッチアンドフロー TODAY
NOLTY ライツメモ帳小型版
![](https://assets.st-note.com/img/1733884342-rJsvL2wGHtf7M3pcPmi5XxaO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733884402-myNjb1ksngq0TZxLcFJXCvBp.jpg?width=1200)
革はこちらの3枚を購入し、このうち2枚を使うことにした。
まずはNOLTYの手帳から
工程はこちら。
① 革の裏側がケバケバしているので、専用の処理剤を塗る床処理という処理を施し乾かす。
② 革を切る。(外側と内側2枚)
③ 菱目打ちをする
④ 縫う前に角丸してみた
(塗った後でもよいかもしれない)
⑤ 縫う
⑥ ふちをコーティングしてみようとコーティング剤で
ベースコート→色→トップコートと塗ってみる
![](https://assets.st-note.com/img/1733884473-ujFLk43VKqSwM6NmeapxRGE7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733884493-A5yZm9qgGulXrvzRY0jUD7xo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733884684-uVpvFXeStKBrG0mqC7QIL43h.jpg?width=1200)
完成品はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1733884776-hNf5rYsWnquV0IBXxKTeAypQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733884785-S0kN5gblipHhdEYvuGRz1UXL.jpg?width=1200)
初めての手帳カバー!
NOLTYは、見ていただければわかると思うけれど、外身のカバーがビジネス向けの為、過去に購入したときには、ときめきが少なく、わざわざ手帳カバーをオーダーした経緯もある。
システム手帳を購入するくらいのお値段もしており、でもその手帳カバーのおかげで楽しい手帳ライフを続けることができた。
そして今回、そのカバーを自分で作れてしまうなんて!
数年前の状況に比べたら、作ってみようと思える心境に至れたことがうれしい。
ただ、冷静に作品を見てみると、かなり反省点が出てきた。
例えば。。
菱目打ちがまっすぐでないと塗ったときに、がたつきが目立つので、まっすぐ丁寧に打っていく。
本来は、菱目打ちの為の跡をつけておくのだけれど、その工程もやっておいたけれど、シボに消されてしまい見えずらくなった。次回はしっかりつける。縫うときの強さもちょっときつかったのか、なんとなくたわんでいる。
次回は均等になるように丁寧に縫う。見た目わかりずらいが、糸を使う長さがわからず、3回も糸が足りなくなる羽目になった。次回は長めにして1回で済ませたい。
角丸も器具を使ってみたけれど、少し好みの角丸の角度ではなかった。
もう少し丸みを取ることと、器具に慣れること。コツをつかめば一発で切り落とせるはず!コーティングもトップコートはマットを買ったのだけれど、思ったよりもテカテカ、ギトギト。ないほうがいい。あと今回はベージュに黒という組み合わせだったので、塗りが下手すぎて目立ってしまった。次回はなくす。
これらの反省を活かしもう一度!
今度はタッチアンドフローのTODAY用の手帳
工程はほぼ一緒なので反省点を活かし作った手帳写真をどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733885454-SqtMkaO6NjXsd9hZmwrKLi4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733885462-5TP7QtEY8iekM6bhI1KWJsfn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733885475-EfPo81wn5tc3zqudbL2j49SG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733885484-Osjh3u5SJiWnbkowBQNmtZKX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733885492-d9uw863SMRrZyeJEnsgYxXkt.jpg?width=1200)
今回は、革の色と手帳の表紙の色味もマッチして、なんかいい感じ!
ここまで来たら次は??
次回念願のシステム手帳へ挑戦してみます!
どんな革でやってみようかワクワク、ウキウキしています!
今日もありがとうございました。
書く内容をもっと楽しむために
新しい手帳を購入し、もっと書く内容の幅を広げたくなったら、
自分のライフキャリアを手帳に書き連ねる
『ライフキャリアログ』を始めてみませんか?
「システム手帳でライフキャリアを磨く」シリーズにて掲載中!
お問い合わせ、ご相談などありましたら
~ 『お問い合わせ』フォームから ~
ご連絡いただけたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![yumi/1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144541142/profile_8943c6971ca9e15590dc72595b08219d.png?width=600&crop=1:1,smart)