マガジンのカバー画像

ラテンとレゲトン

15
ラテン音楽、サルサ、キューバ、プエルトリコ、クンビア、レゲトン、ラテン・トラップを聴く
運営しているクリエイター

記事一覧

Bad Bunnyの新譜『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』を聴く

Bad Bunnyが今年に入ってニューアルバムを発表した。私はラテン好きなので早速聴いた。 もうC…

Greeny
2週間前
3

Joe Cubaを知らないサルサ好きはいない

前回、Joe Cubaというプエルトリコ出身のミュージシャンがブーガルーという音楽性を作ったと書…

Greeny
4か月前
5

おすすめのコロンビア音楽(クンビア・サルサ)

前回コロンビアのレーベルDiscos Fuentesを紹介した。誰も知らないと思うのでしつこく書く。 …

Greeny
9か月前
4

今こそコロンビアの音楽を聴こう

イスラエルのパレスチナ人へのジェノサイドが激しくなっている。日本を含めた所謂「西側」は見…

Greeny
9か月前
4

個人的今年の音楽状況

今年の音楽事情でいきなり衝撃だったのはジェフベックの逝去だろう。とにかくエレキギターの天…

Greeny
1年前
12

LOS VAN VANのJuan Carlos Formellが亡くなっていた

LOS VAN VANというキューバの国民的バンドは知ってる人も多いと思う。今年も来日するらしい。 …

Greeny
1年前
4

レゲトンシンガーのFarrukoを聴こう

これまでバッドバニーについていろいろ書いた。バッドバニーが今現状のアメリカのポピュラーシーンでマイケルジャクソンに匹敵する存在だということも書いた。そしてなぜかこういったラテン系が日本だけでほとんど人気がないことも書いた。 ではバッドバニーを聴いたら次に誰を聴くかだ。ほとんどの洋楽ライターはレコメンドしてくれない。rockin'onでさえもレゲトンに対して無視だ。もはやレゲトンはアメリカのギャングスタラップではない。ボブマリーのような北中南米のリーベルミュージックだというこ

Bad Bunnyと与那国と日本のサブカル

バッドバニーが良くて、ちょっと前までホントにそれしか聴いてなかった。それこそ現代のティト…

Greeny
1年前
3

Bad Bunny vs 宇多田ヒカル

レゲトンを知らない日本人が多すぎるということでもっと気軽に聴いてほしいという話。最近では…

Greeny
1年前
6

Cubase12でブルースロックを作ってみた

Cubaseという世界的に一番有名なDAWソフトを使って音楽を作った。特に何か目新しいロックでは…

Greeny
1年前
7

なぜ日本人はバッド・バニーを聴かないのか その2

前回書いたバッド・バニー評の内容があまりになかったのでまた書きます。私も詳しいことが分か…

Greeny
1年前
3

なぜ日本人はバッド・バニーを聴かないのか

現代のラテン音楽であるレゲトンやラテン・トラップを聴きましょうという話で今絶対に避けるこ…

Greeny
1年前
10

世界はラテン・トラップ(レゲトン)に舵を切っている

世界がラテン・トラップ(レゲトン)に舵を切っているの全然気付いていない日本の音楽ファンを…

Greeny
1年前
11

日本人はDame Tu Cositaを知らない

もはやラテン音楽しかないと思い始めた。というのも今でもマイケルジャクソンがキングオブポップだとかビートルズやクイーンがロックの頂点だと思っている人が多すぎて逆に私は危惧している。 特に日本人は音楽的には保守的だと思う。邦楽やアメリカやイギリスのポップスの名盤が大好きでレコードもリバイバルブームで売れてる。明らかに新しい音楽よりも古い音楽が大好きな感じだ。 今現状の北米や中南米なんかではレゲトンとかラテントラップという比較的新しい音楽が大流行している。このエイリアン動画は5