![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50157847/rectangle_large_type_2_0b1728ca04fde2ab1486239f475f54b9.jpg?width=1200)
人生をもっと遊ぼう
真面目過ぎるが故に病んでしまっていたジェニーです
いいんです
もっと遊んでもいいんです
けれど、大人なので
「ちゃんと」遊ぶことが大事です
つくづく我ら日本人は遊びが下手だと思うのです
遊びは敵だと言わんばかりに
遊びは堕落だと言わんばかりに
遊びは怠惰だと言わんばかりに
いわゆる「遊び人」って、悪い意味で使います
チャラチャラしてて、無責任で、酒や女や博打にうつつを抜かす感じ?
いわゆるそんな人ではないけれど、私は働きたくても働けなかったのだけれど、やっぱり事情を知らない人とか、結果だけ見れば、働いていない=怠け者とか、ダメ人間とか、大げさに言えば非国民的な扱われ方で
そりゃあ、真面目に嫌でも毎日働いて、しっかり稼いでしっかり税金を納めているちゃんとした大人な人には、税金で非課税で生きている私は下の下の下かもしれません
そんな、定職についていない私だからこそ、働いていないことへの引け目が24時間あって、四六時中何かしなくちゃ、何をしようか、と考え続けていて、その状態がもう病気で、強迫性神経症的で、働いていない自分は価値がないかのように感じてしまって、何をやるにも自信がなくて、落ち着かないままだと脳も空回りしているから現実もうまくいかなくて・・・
今では笑えます
そりゃあうまくいくわけないじゃんっっっっっっっっっっっっっっ
て
一番の目的であったはずの「療養」ですら出来ない状態で、結果的に何年も自立できていませんでした
そのまま死んでたら悲劇の人生だったのでしょう
いや、コメディか
観る人によりますね
何年もかかったけれど、私は心底から生まれ変われたと思います
中途半端に、ポジティブ人生を歩もうとした頃よりも、ちゃんと自分を好きになって、自分を認められて、許せて、受け入れて、愛せている今の方が、雲泥の差で、何が出来ていなくても最高の毎日です
だって、最大で最強の味方を手に入れたから
どんなに心が通じたように思える相手でも、別の生き物である以上はそれぞれの一生があって、テリトリーとか、学びとか、プランとか、願望とか、欲求とか、楽しみとか、地雷とかあって
ぴったり寄り添って、親身になりたくてもなれない時や間や温度があって
でも、どんなに嫌われても否定されても誤解されても、自分が自分の味方でいる限り、孤独にはならないし、傷付く自分のそばに冷静に俯瞰で観てくれている自分もいて、しかも、受け入れてくれていて、私を全部まるごと肯定してくれるって、すっごい嬉しいのです
自分が自分に言っているだけだけど笑
でも、人に言ってもらいたい言葉でも、自分が自分に言ってあげれば、それは本当になるのです
自分の中の真実になるのです
結構、スピ全開の姉とかその周りとか、自己中心的な自己肯定とかを見てきていたので、言葉だけではキモっってなる方もおられるかもしれませんし、勘違いをされないようにしたいのですが
ソレとコレとは違うのです
でも、これは経験した人じゃないと分からないかなと思うし、自分を否定しがちで、自信無くしちゃって、人の言いなりになってしまってまた自己嫌悪とか、疲れたりとか、人間関係が嫌になっているとか、そんな方には試して欲しいのです
無条件の愛
まず自分に!
自分以外の人には「いいかげん」で良い!
してその「良い加減」とは、遊びのことだと思うのです
余白とか
余裕とか
余力とか
無駄とか
空白とか
自由とか
車のハンドルとか、ブレーキにも遊びがあります
いきなり切り替わるのではなく
ふわっとした部分があって「良い加減」になるのだと
キチキチに詰まった物を袋から取り出すにはストレスがかかります
その袋が破けてしまうかもしれないし、物が傷つくかもしれません
プハハ
なんて抽象的な表現なのでしょう
もっとうまく文章書ける人になるっ⭐︎
今に見てろよ、自分!
自分の中の幼稚さって、ちゃんと遊んでないから中途半端に変なところで依存とか、無責任さとか、無自覚とか、無作法とかになって現れるのかなって思うのです
欧米の人って、バカンスとか、バケーションとか、とにかく仕事もきっちりするけれど、オフもバッチリ取るし、しっかり遊ぶし、家族や恋人や友達や仲間や近所の人とか社会参加とか、でも自分の時間も大事にしていて、本当に自立している大人って感じなのです
何歳になっても女性はパートナーには可愛い感じになるし、男性も無邪気さを見せていたり、なんかそういうの素敵だなあと思います
ハロウィンとか、お花見とか、宴会とか、日本人の発散とか自己解放って、お酒飲んで失態を繰り返すか、ギャンブルで大負けするとか、男性は女性のいる酒場へ行くとか、仕事とのバランスの取り方が下手だと思うし、不健全だと思ってしまうのです
そんな方ばかりではないのですが
ちゃんと仕事していれば、酔っ払って乱れても良いわけじゃないし、肩書きとか権力とかお金とかある人ほど勘違いして、弱者へストレス発散したり、欲望のまま見境なくななったり
働いていないけれど、犯罪も犯していない私はすごいじゃんってレベルなのです
違うか・・・
働いていないのは、生きがいがないなって思ったことがあります
無職で犯罪犯す人もいるけれど、結局構って欲しいのかなと
ひとりぽっちで寂しくて、注目を集めたくて、何かをしてしまうのかなと
自殺もそうです
生きるための炎が消えてしまったかのように思えるのです
社会から断絶され、人間関係もなくなり、情報もテレビだけとか、偏ったものだけ見聞きしていたら、どんどん自分が取り残されていく感覚にもなると思うのです
なんの為に生きているんだっけ?
って普通に
単純に
自然に
「無」
になって
その空間とか、空虚さとかに耐えられなくて、埋めようとして外側ばっかりゴテゴテとしても
結局、求めているのがソレじゃなかったら
どんどん重くなって暗くなって
そのデコレーションの中にいる本当の自分が息苦しくなって
また
「無」
になって
そんな繰り返し海底に巻き込まれ溺れる中
やっと
あ、息してなかった
って気づいて
ちゃんと呼吸して
ちゃんと酸素が体に脳に心に回って
自分にごめんねって言えたらやっと許せるのかなと
ま、それでもまだ人前で自分を殺してしまう癖があって
また海底で渦のなるとで苦しんで
また一人になって
結局、他人からも、環境からも嫌なら逃げられるけれど、自分からは世界中どこに行っても、誰といても、逃げられなくて
自分が自分を責めていたら、この世のどこにも居場所がなくて当たり前で
遊びたくても、心底楽しいと思えなかったり、明日のこととか、昨日のこととか考えたり、一緒にいる人のこと考えたり、一緒にいない人のこと考えたり、その遊びを自分がしたかったのかさえ怪しくて
それなりに楽しかったけれど、疲れたー、ってなって
そこから回復するのにまた時間もお金もかかるわけで
遊ぶって、本当に大事なのです
遊びの中で学ぶことがあるのです
遊びの中で気づくことがあるのです
遊びがあるから生きている実感も湧くのです
仕事が遊びで、遊びが仕事の人もいるかもしれないけれど
結局、「ワクワク」しようってことなんだと思います
乱文長文失礼いたしました
ではまた〜