見出し画像

思いもよらぬ出来事

虫歯の記事が多いなと思ったら、イベがあったのね(;^_^A
しかも今日までなのね。
じゃ、じゃ、じゃ、じゃあ!オイラも!ってことで、遅ればせながら書かせていただきます(^▽^)/

人によっては結構ショッキングかもしれないので、ここから先は自己責任でお読み下さい<(_ _)>


エピローグ

きっかけは結婚した当初だからかれこれ20年以上前のことになります。真夏に鼻水が止まらなくなりました。

なんやこれ?花粉症でもないのに・・・と思ってネットで調べると、鼻水が匂う場合は副鼻腔炎(蓄膿症)の可能性がと・・・。
確かに匂う・・・副鼻腔炎か・・でもなんで???

ネットで調べる限りの原因と思われるものに心当たりがありません。そのうち「虫歯が原因のこともある」という記事を目にし、歯医者へ行きました。

最新医療の方が良いかなと思って新しくできた歯医者へ行ってみましたが、ここが結構曖昧で・・・原因と思われる歯は虫歯ではないし、器具でカチカチ叩いても痛くないので、「歯が原因かもしれないけど、そうじゃないかもしれない」という言い方・・・。

しかたないので耳鼻科へ行って、薬を飲み続けて見たら治ったので、単に何らかの原因で副鼻腔炎になったのかと思っていました。

しつこい鼻水・・・鼻炎なのか?

数年おきにそんなことがあり、耳鼻科のお世話になり、また数年後に・・・の繰り返しですが、そんなに頻繁ではありませんでした。

そんなことすら忘れ去っていた頃・・・今から2年くらい前の夏です。
やたら鼻が気になってしまうほど、鼻水が出てきていました。しかもサラサラの花粉症になったような鼻水です。ただし若干匂いました。

若干だったので、もしかしたら夏に花粉を飛ばす何らかの花粉に反応しているのかもしれないな~、なんて思って鼻をかんで済ませていました。

しかし何度鼻をかんでも違和感がぬぐえません。花粉症の薬でも飲むかと思って飲んでも、いつもなら効く薬が効きません。

オイオイオイ!まじか!

鼻もかみにくくなってきて、いよいよ不快感この上なくなりました。
強くかんでしまえば一気に出るのではないか?そうすれば鼻の通りも良くなるのではないか?そう考えて、思いっきり強くかんでみました。

そしたら右の鼻からすすれないほどサラサラな液体が垂れる感触が・・・

「あ、やべ!鼻血が出ちまったか!」

と思って急いでティッシュを大量に出して、鼻にあてました。

いや、それがびっくりなんよ(◎_◎;)

どれぐらい出ているのか不明だったので、ティッシュに付いた血の量を見てみようかと思って少し経ってからティッシュをとってみたら・・・

どばどばどば~~~~っと透明な液体が右鼻からとめどなく溢れてきました!

「え?なにこれ!!!!」

急いでティッシュを鼻にあて、洗面で顔を下に向けてティッシュを外しました。

どばどばどば~~~とまた勢いよく透明な液体が出てきます。まるで蛇口を全開にひねったような出かた・・・。バケツひっくり返したような感じでした。

尋常じゃなく出てきてましたが、しばらくすると出きったようで止まりました。

いや、これってヤバいよね?と思い、近所に評判のいい耳鼻科が無いかを調べ、今度はそちらに行きました。

いきさつを説明して診察してもらったものの、なんというか・・・やっぱり納得できなくて・・・。
今は出てきていないし、薬を処方するので様子を見てくださいと・・・。

いやいや、本当に鼻なの?レントゲン撮るとかしないん???とか思ったけど、医者がそういうなら仕方ないので、薬もらって帰りました。

1週間経って、同じような現象は無いものの、なんとなく鼻の違和感は変わらず・・・。

やっぱ歯なんじゃね?と思って、今度は近所の評判のいい歯医者を調べて行ってみました。

若い歯医者さんでしたが、きちんと聞いてくれて、細かく見てくれました。

「歯の可能性はあるので、紹介状書くので一度大きなところで精密検査を受けてみましょう。違ったら安心できますし」
といって、紹介状を書いてくれました。

少し離れた大きな病院を指定して、そこに口腔外科があるので見てもらうことに・・・

おおごとだったやんけ!

レントゲンやらCTやらなにやら精密検査を受けました。
その結果・・・あと少し遅かったら脳髄炎になっていたかもしれなかったと言われました

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いや、聞いてないよwww

状況はこういう事です。

  • 犬歯の一つ後ろの歯の歯根が長く、上顎洞(下記図参照)に突き抜けている。

  • その歯は治療してあるが、中で虫歯が進行し、神経も抜いているため痛みも無かった。

  • 治療している銀歯が遮るため、行き場を失った膿が上顎洞に流入。

  • 上顎洞にあふれかえり、篩骨洞、前頭洞(いずれも下図参照)にも流入。

  • 前頭洞もあと少しであふれ、脳髄に膿が回るところだった。

  • あと少し遅ければ脳髄炎に発展していたかもしれない。

出典:医療法人 輝鳳会 免疫治療専門サイト

いや~、まじですか???確かに痛みには強いというか鈍感なんだけど、そういう状況???
っつか、鼻から溢れずにそんなところまで満タンって・・・でも空洞が空いていれば、そちらの方が圧力がかからないから逃げやすいのかも・・・

とにもかくにも手術してきれいに掃除をしてもらい、そのあと入院で経過観察する必要がありました。

いや~、メッチャクチャ大事・・・参った・・・

執刀医いわく、めちゃくちゃ汚れていたとのこと・・・手術してほんとよかったよ・・・

オーラルケア・アイテム

それ以来、オイラは歯磨きを見直しました。
口臭とかそういうの気にしていましたが、フッ素や歯槽膿漏に良い歯ブラシやデンタルリンスなどなど・・・
って、この事象からして気が付けないとは思うものの、歯を大切にしないといかんし、ケアしてこそ些細な違和感に気が付けるので・・・

最近ではAmazonのブラックフライデーでウォーターピックを買って、電動歯ブラシ+ウォーターピックで歯を磨き、デンタルリンスでケア。
寝る前にフッ素入りの寝る前専用のデンタルリンスで万全にしています。

最後に罹った歯医者さんには本当に感謝しています。背中を押してくれなかったら、わけもわからず言われた通りに過ごしていたかと思うとぞっとしますわ。

というわけで、その歯医者さんには3か月ごとに定期的に通うことにしています。

#いい歯のために


いいなと思ったら応援しよう!