NISA国内株買うようになったら👀変わったこと
ド・シロウトの私が今年はじめて国内株を買いました。専門用語が多くて未だによくわかっていないし、調べ物ばかり。ただ国内株を買うようになって、自分の変化が面白いので記録しておきます。
積立NISAは定額積立とほぼ変わらず…
NISAは銀行のステイタスを上げるため、旧制度の2019頃から毎月積立ていました。学ばず適当に月5,000円くらい。投資信託の銘柄もよくわからないけど3商品くらいに分けていて、それぞれの伸び率も落ち率も違ってびっくりしました(が学びはしませんでした)。このレベルだと定額積立預金と全然変わらない。
ところが急遽銀行のNISA投資信託が、証券会社に移管になってしまい、急に証券会社のマイページから取引することになりました。…そっと閉じました。建玉とか初見ワード目白押し。日本語でしょうか?用語わかんないし、面白半分試しに株を買ってみようかと触ってみたけれど、エラーエラーで何もできませんでした。入金すらよく分からない。何がダメかすらよくわかんない。こんなにアウトサイダー感半端ない世界はじめてでした。怖くて開きすらしない1年…
お金の話をする場に行ってみた💰
話は変わりますが、我が家は随分前からマネーフォワードを入れています。家計簿は繁忙期に手が止まると台無しになって、挫折…を何年も繰り返し諦めました。せめて全体量の把握がしたい。全ての口座、カード、電子マネー、ポイント、年金を繋ぎまくりました。でもそこで終わっています。毎月無駄にデータが集約されます。分析に至らない。だから改善も起きない…
流石にどうかなと思ってマネーフォワードのDMにあったSHIPSに参加しました。SHIPSはリアル会場でのユーザー会です。使い方を教えてもらったり情報交換したりする場です。
得たものは2つ。税金対策のために、個人事業主でもいいし合同会社でもいいから始めよう。もう一つは投資信託を見直してみよう。
投資信託の見直し
SHIPSでいろんな方と話す中で、ようやくインデックスの理解と、何のインデックス見る事がどんなことを見ることになるのか、と言った理解ができました。
世界経済と連動していけば、一蓮托生、まあなんとかなるかな。世界の株式時価総額の5割強は米国株式。2位の中国は8%。1割にも満たない。日本は3位で5%しかない。日本経済との連動一本槍は確かに今の時代怖いわな。米国株式みておけばなんとかなるかな。オルカンはやっぱりカタイのかな…
大きな数字を押さえ、手堅いところを毎月機械的にコツコツ。
株主優待に👀目がくらむ
ここから国内株に手が伸びたのは、マイページを調べながらでも使おうという意欲が出たから。その意欲は株主優待が理由です。配当も気になるけど、株主優待で結構なキックバックがあるなら、それもイイなと思いました。ふるさと納税も自分の意識改革に関わっている気がします。見合わない高額を払うけど、おまけのそれが欲しい…似てません?
どんなのがあるのか?気になって調べました。手が伸ばせて自分に合っている以下3つを買うことにしました。以下あくまで私の判断メモです。
株主優待じゃなく買った株
すごくイイ会社だな、他と違うサービスですごく希望を感じる…そんな出会いがあった時、Googleで検索する前に証券会社アプリでレポートや株価の推移、四季報なんか読んじゃうようになりました。そんな自分にびっくり🫢自分が直接話をしたりサービスを受けた会社の他に、ニュースを見る中で感嘆させられる会社なども。
ついには先日株を買ってしまった。配当はまあまあ。株主優待無いけど。
株という断面で会社を見るようになって、前より立体的に会社を感じるようになりました。もっと早く興味を持っても良かったかもしれない。応援したかったけど非上場か…とガッカリしたり😞会社に関わる方法が、消費以外に投資という形を得たのは新鮮です。
あらためて持株会すごい🤩と思う
株投資について可能であれば毎月コツコツ買うのが、一番株価変動を受けにくい方法…と語っている方がありました。コツコツか…それって持株会ですね。奨励金が1割付くというのもどんな利率より良過ぎだし。もう少し持株会の出資金額あげてみようかなと思いました。
カブアンドにふるさと納税切り替えてみた
カブがマイブームだったので、カブアンドもピンときちゃって、今年のふるさと納税をカブアンド経由にしました。1000株くらいになりました。
未公開株だって。どんなことが起こるのか、ワクワクしています。馴染みのないフローを体感して学べるイイ機会だと思っていますが、好き嫌いありそうですね。私はふるさと納税というある意味一回きりの買い切り商品でお試ししました。
大酒さんの経済リポートも聞きまくってる
NewsPicksの大酒さんのレポートご存知ですか?日銀の金融緩和この先どうなるとか、なんでそんなことになっていたかとか、オピニオンリーダーたちに突撃取材。上場廃止になる企業の関係者とかにもインタビュー。生々しい上に門外漢だった分野の学びがグイグイ深まって面白いんですよ。株にも関わるようになって、NASDAQと東証の特徴とか面白くてたまらない。今まで金融はミリも楽しめなかったのに、自分の変化に驚嘆しています。
最近面白かったリンク貼ってみます。
以上NISAで国内株も買うようになって起きた自分の変化について書きました。
新しい出会いと学びって、ありがたいなとつくづく感じます。自分の思わぬ伸び代が見つかってびっくりです。2024年も暮れていきます。来年はどんな出会いがあるのか、楽しみでしょうがないです。みなさんも良いご縁に恵まれますように!