【仕事】嫌なことはメモにする?!日常に隠された目標を立てるヒントとは!
こんばんは!
どうも、スコティッシュ講師です。(ФωФ)
最近は、寒い日が続くようになりました。
冬の訪れを感じさせますね。
さて、前回の内容に引き続き。
「2021年の目標は今から立てる」ことについて、お話しします。
まだ前回をご覧になっていない場合は、ぜひ先にご覧ください。
【仕事】2021年の目標は今から立てる!日常に潜む、あなたの本音!|スコティッシュ講師
あなたが2021年、本当に達成したい目標とは。
それを明確にするため、今から“何を”実践していくべきか。
今から始めることは、「メモをする」ことです。
ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょう?
※メモをとるイメージ
■メモの重要性
メモの重要性は、あのSHOWROOM株式会社代表取締役社長である前田裕二さんの著書。
『メモの魔力 The Magic of Memos』
でも語られています。
2019年に大ヒットしたこちらの著書、すでに読まれたという方も多いのではないでしょうか。
前田裕二さんの著書、『メモの魔力 The Magic of Memos』
■『知覚動考』
こちらは、僕が尊敬していて著者でもある権藤優希さんの言葉です。
後半の「動考」には、“動くのが先、考えるのは後”という意味があり、権藤さんが大切にされている価値観でもあります。
目標を立てる前に、先に実践すること。
2021年の目標を立てるために、ぜひメモの力を活用していきましょう。
“改めて、あなたが今から始めること。”
それは、日常のなかで思ったこと、
「もっと◯◯だったら良いのに。。。」
それをパッとメモに残してほしいのです。
簡単なことですが、本当に良いことなので始めてみて欲しいと思います。
・メモ帳
・携帯(アプリ)
・仕事用のパソコン
何にでも構いません。
何故なら、すぐにメモをすることが大切だからです。
人は誰にでも、
「もっと◯◯だったら良いのに。。。」
と思う場面があるはずです。
ですが、その思いはネガティブな考えとも捉えることができます。
そして、誰だってネガティブなことや嫌なことは忘れてしまいたくなるものです。
そこに自身の目標のヒントがあったとしても…
なので今から1つでも多く、目標のヒントをメモにして残していきましょう。
すると年末までには、
あなたが“本当に達成したい目標”がメモとして溜まっています。
今日からメモを活用して、2021年の目標を立てる参考にしてみてはいかがでしょうか。
新しい1年に向けて、あなたが心から「これだ!」っと思える目標が立てられれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。