図解総研

図解総研は、ビジネスモデル、会計、共創、政策のような複雑な概念を共通の型で構造化して図解することで相互理解のコミュニケーションコストを減らし、多様なステークホルダー同士の共通言語を生み出すビジュアルシンクタンクです。

図解総研

図解総研は、ビジネスモデル、会計、共創、政策のような複雑な概念を共通の型で構造化して図解することで相互理解のコミュニケーションコストを減らし、多様なステークホルダー同士の共通言語を生み出すビジュアルシンクタンクです。

マガジン

  • 図解総研

    141本

    ビジュアルシンクタンク「図解総研」の活動や内容を発信するマガジンです。

  • パーパスモデル

    17本

    パーパスモデルは、多様なステークホルダーが一緒に活動するための「パーパスを中心とした共創プロジェクトの設計図」です。誰がどんな共通目的のもとにどんな役割でなぜ関わっているかを可視化することができます。事例を図解した記事や、図解をうけての分析記事、書き方・活用方法などを紹介していきます。 このたび、パーパスモデルの本が出版されました。ぜひそちらもあわせてご覧ください! https://amzn.to/3BUFbj4

  • ビジネスモデル図解シリーズ

    29本

  • 会計の地図

    27本

    2021年3月16日発売『会計の地図』(ダイヤモンド社・刊)を、全文無料公開するマガジンです。全200ページを22の記事に分割して、順次公開していきます。 本のお買い求めはこちらから↓ https://www.amazon.co.jp/dp/447810557X

  • 政策図解シリーズ

    15本

記事一覧

    • 図解総研の新メンバーを募集します

      図解総研の新メンバーを募集しています。 僕らのプロジェクトに参加いただき、図解を作ったり、進行を手伝っていただくような業務を想定しています。 以下が応募フォームです。 追記:応募多数いただいたため、いったん今回分については締め切りしました。また違うタイミングでの募集もしますので、本記事を読んで興味をもっていただいた方は、タイミングが合うときにまたお願いします。 僕ら図解総研は、複雑な事象や問題、概念などを図解という手段で可視化することで、より多くの人がそれらにアクセスす

      図解総研の新メンバーを募集します

      • 日本国憲法マップを公開しました

        日本国憲法を原文のまま、図解によって情報の構造を可視化した「日本国憲法マップ」を公開しました。 日本国憲法マップは以下の3つの特徴を持っています。 憲法の構造が分かる 本マップは日本国憲法の章と条文が紐付けられており、日本国憲法の章立てや、各章にどんな条文があるかが分かり易く整理されています。 憲法の各章や条文のボリュームが分かる 日本国憲法は、その章ごとに含まれている条文の数が違い、また条文もそれぞれ長さが違います。各章のテキストボックスの大きさや、各条文の幅の長さは

        日本国憲法マップを公開しました

        • 戦略マップをつくりました

          経営戦略からビジネスモデルまで、どこでどんな要素を考える必要があるかをまとめた「戦略マップ」を図解総研で制作しました。 かなり大きな一枚の図解になります。こちら、図解商店で販売開始しています。 図解商店のページにも記載していますが、戦略マップの概要をここにも書いておきます!そして販売開始して数日でどうかについて最後に書きたいと思います。 戦略マップの概要戦略マップは、経営戦略からビジネスモデルまで、ビジネスにおける戦略をたてる際に頻出するフレームワークとその関連性につい

          戦略マップをつくりました

          • はたして図解は売れるのか?

            これまでひたすら無料でつくった図解を公開してきましたが、ついに、と言っていいものか、図解そのものを売ろうと思い、こんなおみせを始めました。 その名も「図解商店」です。 図解商店とは?図解商店は、図解総研の図解(データ・テンプレート・ツールキットなど)を販売するオンライン商店です。 ↑ここです。図解商店、まだまだオープンしたてで商品が少ないですが、よろしければぜひのぞいてみてください。 追記:経営戦略からビジネスモデルまで、どこでどんな要素を考える必要があるかをまとめた

            はたして図解は売れるのか?

            • インパクト加重会計マップを作成しました

              図解総研で「インパクト加重会計マップ」を作成しました。 購入はこちらからインパクト加重会計マップ(日本語版) インパクト加重会計マップは現在Ver.1.2の改訂版が最新です。本マップはVer.1.1まで無償で公開していましたが、Ver.1.2から今後のアップデートをふくめ、この活動を持続的にしていくために、有償とさせていただくことになりました。 申し込みフォームへの記入が必須でしたが、Ver.1.2以降は必要ありません。ご利用にあたってはご購入した上でお願いいたします。

              インパクト加重会計マップを作成しました

              • フードロス削減通販サイト「Kuradashi」のビジネスモデルを図解しました

                皆さん、こんにちは。 この記事では、図解総研運営のコミュニティ「図解総研+」で行なっている「勉強会」の内容を公開いたします! ●勉強会とは 図解総研+のメイン活動の一つです。 隔週開催で、図解の手法紹介やグループワークを通して図解を学びます。 先日行われた勉強会では、「ビジネスモデル図解を用いて実際のビジネスを図解してみよう!」というワークを行いました。 <図解したビジネス> Kuradashi(クラダシ) 概要 フードロス削減通販サイトとして、このままだと廃棄さ

                フードロス削減通販サイト「Kuradashi」のビジネスモデルを図解しました