フードロス削減通販サイト「Kuradashi」のビジネスモデルを図解しました
皆さん、こんにちは。
この記事では、図解総研運営のコミュニティ「図解総研+」で行なっている「勉強会」の内容を公開いたします!
●勉強会とは
図解総研+のメイン活動の一つです。
隔週開催で、図解の手法紹介やグループワークを通して図解を学びます。
先日行われた勉強会では、「ビジネスモデル図解を用いて実際のビジネスを図解してみよう!」というワークを行いました。
<図解したビジネス>
Kuradashi(クラダシ)
概要
フードロス削減通販サイトとして、このままだと廃棄されてしまうメーカーの商品を仕入れることで、フードロス削減に貢献しながら、格安で消費者に商品を提供しているサービス
購入金額の一部が、社会貢献団体に寄付される仕組みになっている
勉強会はzoomを使ったオンラインのワークショップです。
↓のように、kuradashiの図解に必要な情報が何枚かのGoogleスライドで共有され、
制限時間30分で各々図解をスタート!
図解の穴埋め(時間があれば+で別パターンの図解)を行います。
すでにアイコンが配置された状態だし簡単かんたん、と思っていたのですが、できた図解は人によって様々で面白い結果になりました!
<メンバーの回答>
同じアイコンの配置でも、言葉使いや補足の内容でかなり印象に差が出ています。図解は、伝える人の解釈によって正解が異なるというのが良くわかる結果です。
また、何人かのメンバーはお金や情報の矢印を編集したパターン2も作成してくれました。
<回答例>
メンバーの図解をみんなで見た後は、一応想定していた回答例の解説と全く別解釈で行なった図解の紹介を行います。
回答例
別解釈の図解
別解釈の図解では
左:事業価値を「フードロス削減」でなく「メーカー側のコスト削減」によるものとした図解
右:Kuradashiのメイン利用者をメーカーとした図解
の2パターンを解説!
ビジネスモデルに限らず、何かを図解する際は「誰に」「何のために」図解を行うのかがとても大事になってきます。
この別解釈の図も、どれも間違いではありません。
図解を発表する目的によって様々な解釈ができるように日々図解の訓練を積むのが大事ですね!
<最後に>
今回の紹介これで以上です!勉強会の内容自体はメンバーのリクエストや興味のある分野によって柔軟に変わって行きます。
図解総研+は、図解×研究の会員コミュニティです。以下が概要になっています。
もっと知りたいと思った方は、以下に詳しく内容を説明しています。また年明け1月から新たなメンバーを募集予定です。ぜひ図解総研+を覗いてみてください!
▼詳細はこちら
以上、図解総研+の勉強会ご紹介でした。