ときどき日刊商工通信社

国内外経済・産業から文化、生活まで。ビジネスだけでなく、日常生活でも使えそうな情報や小ネタを元新聞記者や元雑誌編集者、フリーライターが「ときどき日刊」でお届けいたします。

ときどき日刊商工通信社

国内外経済・産業から文化、生活まで。ビジネスだけでなく、日常生活でも使えそうな情報や小ネタを元新聞記者や元雑誌編集者、フリーライターが「ときどき日刊」でお届けいたします。

記事一覧

    • 【ものづくり】半導体製造で活躍する日本企業Part 2

      半導体製造装置や材料で強いのは日本企業(前工程)では半導体材料や製造装置、部材メーカーを分野やプロセスごとに紹介していきましょう。半導体製造には前工程と後工程があります。 シリコンウエハー 半導体生産力地域別では世界第3位ですが、製造装置や材料分野では日本企業が高いシェアを持っています。日本企業の装置、材料、そして技術が最先端の半導体生産を支えています。 まずは半導体材料のシリコンを薄く円盤状に加工したウェハーと呼ばれる板を生産しているのが、信越化学工業とSUMCO。こ

      【ものづくり】半導体製造で活躍する日本企業Part 2

      • 【ものづくり】半導体製造で活躍する日本企業 Part 1

        はじめにスマホ、家電製品、自動車、鉄道、ロボット、航空機など、半導体が使われていないものを探すのが難しくなってきています。半導体とは言葉の通り、電気をよく通す「導体」と電気をほとんど通さない「絶縁体」の間にある物質です。 半導体はナノメートルオーダー、つまり10億分の1メートルという、髪の毛の太さの約10万分の1という非常に細いサイズで回路の線が引かれています。この半導体を作るためには日本の企業の装置が活躍しています。 でもこの半導体ってよくわからないという人が多いかと思

        【ものづくり】半導体製造で活躍する日本企業 Part 1

        • 【経済】2022年2月の機械受注額は前月比8.9%減

          はじめに政府の内閣府経済社会総合研究所景気統計部というところは毎月、「機械受注統計調査報告」という数値を発表しています。この調査は機械などの製造業者が受注した設備用の機械について毎月の実績、さらには四半期ごとの見通しを調査するものです。昨日、2022年2月の機械受注調査結果が発表されました。調査結果によると「機械受注は、持ち直しの動きに足踏みがみられる」というもので、今後の景気の先行きを下方修正しています。一方、工作機械だけにスポットを当てて、動向をみると工作機械メーカーの業

          【経済】2022年2月の機械受注額は前月比8.9%減

          • 【医療】不妊治療の保険適用と先進医療

            はじめに今年2022年4月から不妊治療の一部に保険が適用となります。しかし、この保険適用にはとても難しい問題があります。それは保険適用となる不妊治療と保険適用とならない自己負担による治療を組み合わせた場合、混合医療となって、本来、保険適用となるはずの不妊治療も保険適用とならなくなってしまうということです。 そうした中、厚生労働省は3月4日、保険対象となる不妊治療とセットにしても治療費の一部に保険が適用される6つの自己負担による治療となる「先進医療」技術を公表しました。 そ

            【医療】不妊治療の保険適用と先進医療

            • 【環境】水素社会って本当にやってくるの?

              はじめに この数年、青と黒の2色のカラーに塗られたバスが走っているのを見かけるようになりました。ボディには大きく、「FUEL CELL BUS」と書かれています。このバス、量産型燃料電池バスと呼ばれるもので、ガソリンで走っているのではなく、水素をエネルギーにして走っています。タンクに充填した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を発生させ、その電力でモーターを回して走るバスです。走行時に地球温暖化ガスの二酸化炭素、さらには有害な排気ガスを排出しませんし、走行音も静かなので都

              【環境】水素社会って本当にやってくるの?

              • 【生活情報】防災について、ちょっと役立つ知識

                はじめに2011年3月11日に発生した最大震度7の巨大地震による東日本大震災は大規模な津波などを引き起こした複合災害になってしまいました。その被害は生活基盤を喪失させ、産業・経済にも大きなダメージを与えました。あの震災発生から11年が経過します。 自然災害は予測できません。そのため、自分の命、そして生活を守るため、備えが必要です。そこでちょっと役に立ちそうな電気に関する知識を紹介します。 太陽光発電システムの自立運転機能を知っておく 地震の発生で送電線や発電所に被害が起

                【生活情報】防災について、ちょっと役立つ知識