In、On、Atなどの前置詞は細かな和訳を一つ一つ覚えるのではなく、コアとなるイメージを理解する事で、使いこなせるようになる!というお話を今まで下記記事で述べて来ました。
今回は第五弾!
前置詞Forについて書いていきたいと思います。
For(向かってるが、到着したかどうかは問わない)
Forのコアイメージは、何処かへ向かっているが、到着したかどうかは問わない、というものです。
This train is bound for Narita airport
(この電車は
Inなどの前置詞は細かな和訳を一つ一つ覚えるのではなく、コアとなるイメージを理解する事で、使いこなせるようになる!というお話を今まで下記記事で述べて来ました。
今回は第四弾!
前置詞Offについて、書いていきたいと思います。
Off(離れていくイメージ)
OffのコアとなるイメージはOnの逆、離れているイメージです。
He got off the bus
(彼はバスから降りた)
This plane takes off every Wednesday
(この飛行機は
Inなどの前置詞は細かな和訳を一つ一つ覚えるのではなく、コアとなるイメージを理解する事で、使いこなせるようになる!というお話を下記記事で述べて来ました。
今回は第三弾!
前置詞Onについて、書いていきたいと思います。
On(くっついているイメージ)
Onは日本の英語学習者が最も勘違いしている前置詞の一つかと思います。
Onの意味を聞くと「〜の上に」と答えられる方が多くいらっしゃいますが
Onのコアイメージは「面でくっついている」というものです。
There is a
On, At, Onなどの前置詞は細かな和訳を一つ一つ覚えるのではなく、コアとなるイメージを覚える事で、使いこなせるようになるというお話を下記の記事で述べました。
今回は、前置詞Atについて書いていきたいと思います。
At (ピンポイントの点のイメージ)
Atのコアとなるイメージは、この地図上や時間上のピンポイントの点です、
inが空間に包まれている感じを表すのに対し、atはピンポイントの点を指します。
I’m at Kyoyo station
(京都駅にいます)