![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76752944/rectangle_large_type_2_788b1181225f01636d401d66f463e88a.png?width=1200)
カラーリスト育成の講習を受けてます
私の美容室で現在カラーリストの育成プロジェクトをしています。
半年間6回にわたりカラーリストの方が私達に対してカラーリストになれるぐらいの講習を開いて頂けるありがたい講習です。
現時点で5回目が終わり、自分自身は本当にカラーデザインに対しての理解やクオリティーが向上しています。
ただやはりどんな気持ちで講習を受けるのか??
でかなり差が出る事は間違いありません。
前にも講習の受け方の記事を書きましたが5回目を終わってみて本当に差が出ていると思います。
上の記事にも書きましたが受ける姿勢は本当に大切だと確信しました。
もちろん私以外の社員も適当にはやっていませんが多少なり義務感はでてしまいます。
自分の休みを削っているので仕方ないといえば仕方ないのですが。
その中で自分の立場を理解し自分なりに取り組んでいる社員はこれから売上や技術、お客様からの信頼度も上がるんだろう。そう思います。
私達はお客様へ技術というツールを価値に変えてお金を頂くのでやはり技術進歩は必要なのでしょう。
これからの時代は特に他では出来ない技術やお客様に合わせた技術が必要になりそうです。
このカラーリスト育成の講習は後1回。
私としっかり自分にとって良い講習になる様やっていきたい。そう思います。