
耳をすませば アニメ版ファンの皆様へ
2022年10月14日に公開された、映画「耳をすませば」を鑑賞しました。
スタジオジブリの名作「耳をすませば」から十年後を実写で描いた作品です。
ぶっちゃけ、かなり好みの分かれる作品だと思います。
オールドファンにとっては、引き継がれていて嬉しいポイントや、なくてがっかりするポイントがたくさんあるはずです。
そこで、今回の記事では、オールドファンの方に向け、アニメ版と比較しながら、実写版に「あったもの」と「なかったもの」をご紹介します!
あったもの
まずは、アニメから引き継がれていて、あって嬉しかったものを紹介します!
貸出カード

雫と聖司の出会いのきっかけ、貸出カードはしっかり登場します!過去にも現在にも出てきますよ。
雫の麦わらボウシ

アイコニックな麦わらの帽子も回想シーンで何度も登場します。というか、服装の再現度はとても高いです。
同級生たちの冷やかし

このシーンもそっくりでした笑
ムーンのタダ乗り

本物のネコちゃんが乗っていました。窓を眺めるシーンを撮るの、大変だったろうなあ。
ニケツ

正直、これが一番再現されていて嬉しかったです。違反行為ながら、映画を象徴するシーンとなっているので、よく踏み切ってくれました。私はパンクするから自転車の二人乗り大嫌いですが笑
保健の先生
あー、こんな先生いたなあ。とアニメ版を思い出しました。
夢と浪漫

意外と熱いお話です。
ラブストーリーだけでなく、夢や目標へ向かうことの大切さは胸にくるものがありました!
なかったもの
ブログでは、惜しくも実写版には登場しなかったものをご紹介。
今日の映学
最後までお読みいただきありがとうございます!
「耳をすませば」の実写版と、アニメ版を比較して、「あったもの」と「なかったもの」を紹介しました。
オールドファンも、勇気を出して観にいってみてください。アニメ版への愛は強く感じられますよ。
ブログでは、ジブリの作品の紹介もたくさんございます!ぜひ遊びにいらしてください。