見出し画像

「ダークグラス」2023年にダリオ・アルジェントのジャッロが観られるなんて

巨匠、原点回帰。
2023年に観ても、ジャッロは面白い…?

ダリオ・アルジェント監督の最新作、「ダークグラス」が公開されました。

ローマで娼婦ばかりを狙った猟奇的な連続殺人事件が発生。その4人目のターゲットにされたコールガールのディアナもまた殺人鬼によって車を衝突させられ大事故に遭い、両目の視力を失ってしまう。同じ事故で両親を亡くした少年チンとの間に絆が生まれ、一緒に暮らすこととなるが、サイコパスの殺人鬼はその後もしつこくディアナたちを殺害しようとつけ狙う。

「ダークグラス」公式サイトより引用

こちらの作品、いわゆるジャッロ映画というものでして、1960年から1970年頃に日本でも結構なブームとなったジャンルです。

「サスペリア」「フェノミナ」などを生み出した、ホラー・サスペンスの巨匠ダリオ・アルジェント監督の最新作「ダーク・グラス」を楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。

ホラーやサスペンスの古い作品を掘り下げたい方にとっても大変オススメの記事となっております!

まず初めに、「ジャッロ」とは何かをご説明いたします。

ジャッロとは

ジャッロの起源は1929年のイタリアに遡ります。きっかけは「モンダドリ」という出版社が、アガサ・クリスティをはじめとする英米のミステリー作家の翻訳シリ ーズの刊行を開始したこと。黄色い表紙が 特徴の同シリーズは、「リブリ・ジャッリ」 (イタリア語で「黄色い本」の意味)と名付けられました。これが話題を呼び、追随するように他の出版社もミステリー小説を黄 色い表紙で刊行していったことで、イタリアではミステリーや探偵小説に対し、ジャッロという呼称が定着するようになったのです。
そんな中で作られたのが、マリオ・バー ヴァ監督の「知りすぎた少女」(1963)。 若い女性が犯罪に巻き込まれる姿を描いた この作品は、“ジャッロ映画第1号”と呼ば れることになります。 それは彼がかねて作 っていた「血ぬられた墓標』(1960)な どの怪奇映画とは異なり、本作には犯人 探しの要素があったから。そんなバーヴァ の影響もあり、イタリアでは60年代からジ ャッロ的要素が映画に取り入れられ、70年代に絶頂期を迎えます。

POPEYE「真夏のホラー大冒険」より引用

元々は、小説の特徴から来ている言葉なのですね。

今やもう日本では、映画のカテゴリーを表すような言葉となっていますが。

ちなみに、タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」も三文小説からとったタイトルなんですよ。

では、ここから、どのように映画に移り変わっていったのかを説明していきましょう。

はじめにジャッロ小説を映画化したのは、マリア・バーヴァ監督と言われており、その後、ダリオ・アルジェント監督も台頭してきたような系譜です。

ダリオ・アルジェント監督

ここから先は有料記事となります。

ブログでは無料公開中ですので、ぜひそちらへもおこしください👇

ここから先は

1,552字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?