シェア
『セプテンバー5』を映画館で鑑賞しました。 1972年の出来事を描いた本作ですが、報道の在り…
違います これは僕の復讐なんです 『怪獣ヤロウ!』を鑑賞。 思いがけず、泣いちゃいました…
映画『ちひろさん』のミステリアスな部分を解説する記事です。 「埋める」理由を徹底考察👇
3月14日に開催される、第48回日本アカデミー賞。 あなたは日本アカデミー賞を参考にしていま…
『ロボット・ドリームズ』 映画や音楽、アートなど、たくさんの80年代ポップカルチャーが登場…
ある家庭から1丁の銃が無くなった。 恐らく状況からして、隠したのは妻か二人の娘のどちらか…
まだ心を持っていたあの頃まで戻って 未来が信じられた、あの頃まで クレヨンしんちゃんの映画『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』をNetflixで鑑賞しました。 クレヨンしんちゃんの映画って、たまに本作のような明らかに大人向けの作品が存在するんですよね。『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』はその筆頭。 加えて、この映画は2025年の今のタイミングでこそ、観ておきたい作品の一つだといえます。 その理由と、劇中の名言の数々を詳しく解説しました👇
Netflixで配信されていたので、『新宿野戦病院』を3日ほどかけて鑑賞しました。 宮藤官九郎が…
真実をありのままに伝えることは、あまりにも難しい 『ショウタイムセブン』を鑑賞してきまし…
ほとんどの映画は、続編が初作を上回ることはありません。 何だったら、失敗に終わることもし…
身も心もボロボロになった時、彼の心の支えだったのは「書くこと」でした。 そして、彼の文章…
『13ゴースト』 今観れば「なんだこの子どもだましは」と思うかもしれないけど、この映画があ…
『リアル・ペイン』めちゃくちゃよかったです。 『ソーシャルネットワーク』のジェシー・アイ…
アルゼンチン発の話題のホラー『邪悪なるもの』を鑑賞しました。 この映画はですね、かなり考察のしがいがあるんです。大きく2つの理由があります。 キリスト教になじみの少ない日本人にとって、「悪魔が憑く」とはどういうことなのか、これが若干分かりにくい点。 そして、本作が表面的な恐さだけではなく、メタファー、社会風刺的な表現も多く用いられている点。 詳しく解説します👇