
2022年夏、スマホを使う
持っていても、機能のごく一部しか使わないスマホ。電話とメール、カメラ、あとは天気と路線情報で充分だった。そもそも、どんなことが出来るのかよく知らない。やり方も分からない。用語や記号からしてチンプンカンプン🌀
6月下旬、たまたま近くの出前教室に誘われた。
初回、ずっと障壁になっていたいくつかの問題が、一気に解決したことで弾みがついた👍🏼
出前教室(2時間・定員10名)は月1回なので、講師の所属するショップのスケジュールも確認して、予約を入れる。こちらは定員3名。受講が一人の時もあって、あれこれバシバシ質問できるので、毎回の収穫🍐大。
遅まきながら始めたこと…始めること:
🍐キャッシュレス。ネットでクレジット払いはしていたけれど、普段の買い物でも、システムは知っておきたい。どっさり溜まっていたポイントを今、せっせと消化中。
🍑短い動画を2本、テレビ朝日に投稿。オープニングで使って欲しいモーニングショーから、連絡はまだ無い🤔
🍇サポートを受けて、マイナンバーカード申請と諸手続き。面倒で先延ばししていたけれど、写真も撮ってくれるというので、それならと。ポイントにも釣られ。カードを作ることの懸念について打ち解けて話を交わせたのは良かった。
🍒動画の編集。先頃読んで感銘を受けた「魚達の愛すべき知的生活」"What a Fish Knows" の著者、J. Balcombe氏に、撮り溜めた観察記録をコンパクトにまとめて送り、意見を求めたい。
🍈数年前に作って空のままだった、ネットのブースに出品する。相手の顔が見えないのは不本意だけど、人の流れが止まっても、手仕事の手を止めないために。
🍎 … … …
私の脳は、この夏、ここ20年分進化しつつある。生き物の世界を覗くのと同様、未知の領域に分け入るのはワクワクする体験だ。
5月 笠間陶器市にて
ラッキーだったのは、アナログ世代の当惑、何が壁になっているか、をよく理解し、噛み砕いた言葉で伝えてくれる、熱意溢れる、我慢強いスタッフに出会えたこと。
機能を知った後は、ほどほどの距離を取りつつ、選択してスマホを使っていこう。
メルカリもジモティも便利だけど、青空のflea Market でのお客さんとのお喋り、骨董市の店主とのやり取りは、やっぱり楽しいと思う。