見出し画像

"心理カウンセラー"なる人物の考察への異議😡兵庫県知事選

兵庫県知事選もいよいよ明日に迫っている。不信任案で失職するも再出馬した元知事の街宣の盛り上がりが、ネット上で配信されている。地上波や新聞ではほぼ報じられて来なかった。

11月5日

しばらく視聴していたYouTubeチャンネルの発信内容に疑問が湧き、コメントを投稿してみた。異論を嫌がる主に、削除される可能性があるので、ここに記しておくことにする。(結構本気で憤っている)


🍁兵庫県知事選に関する4件のpostを拝聴しました。コメント欄も興味深く目を通し、感想を述べさせて頂きます。

斉藤元彦氏を、醜形恐怖症、自閉症スペクトラム、先天性アスペルガーと論じておられました。更に表情や一文字に結んだ口元から、嘘をつく癖がある、嘘をついて切り抜けて来た人物と断じておられます。

以前、女性精神科医が、石丸伸二氏を自己愛型サイコパス、無自覚性ナルシスト、高学歴モンスターなる言葉を使った分析を週刊誌に載せていました。

精神科医や心理カウンセラーが、特定の人物をそうした精神病理学的言葉を使って分析、公表することには慎重になるべきだと思います。視聴者や読者に固定観念を与え、面白がって流布され、誹謗中傷の道具にもなります。

人の表情は、その時の心理状態によって大きく変わります。百条委員会の奥谷氏は、偉そうにふんぞり返って斎藤氏を尋問していましたが、リハックで高橋氏に詰め寄られた時は、しどろもどろで瞬きも多くなり、素人目にも嘘をついている、と分かります。

この9ヶ月余りの斎藤氏が置かれた状況を振り返れば、逃げずによくメディアの同じような詰問に答えて来られたと思います。再出馬の街宣が進むにつれ、聴衆の応援が増えると、表情が明るくなり、語り口も力強く、本来の素顔が出てきたと見ています。

リーダーの資質に欠けるとの考察ですが、兵庫県のように井戸県政まで半世紀に渡って続いた既得権益の牙城を切り崩すのは、誰が担っても難しかったでしょう。マスコミさえ利権塗れなのです。

石丸氏は今なお故郷の関係筋から、憎しみを込めたpostを受けています。"嫌われる仕事をするのが政治家"と彼は、小学生記者のインタビューに答えています。

このコメント欄の多くが、斎藤氏を非難していますが、数ヶ月前の誤った情報や嘘をちゃんと正しておいて下さい。マスメディアの煽りやチャンネル主の考察を、鵜呑みにしている人が多いようです。

安芸高田市や兵庫県の問題は、全国の自治体が抱えるものです。今回は"そこまでやるか!"と言いたくなる実にえげつない形で、闇の一旦が現れましたが、やがて全容が明らかになるでしょう。成り行きを注視しています。🍁


続いて別の回への一昨日の投稿…

🍂斎藤氏が中高6年間、寮で寝食を共にした80名の同級生が、交代で各地から駆けつけ、献身的にサポートをしておられます。昨日は、街宣を待つ聴衆に向かって次々に語りかけていました。

「40代になって役職にも就いている者達が、休暇を取って斉藤を応援しています。僕たちが来ていること、是非多くの人に伝えて下さい」…

最後に進み出た同級生の言葉が胸を突く。「斉藤は無口ですが仕事ができる男です。あまりに出来過ぎて、周囲からヤバい奴と思われたのか(笑)…もう少し笑顔やありがとうとかの声掛けがあったら、こんなことにはならなかったかも(笑)…愛光学園は優秀な生徒も多いけれど、僕のようなボンクラもいます。今で言う発達障害を持つ生徒は、中学にもなればイジリの対象になります。でも斎藤だけは僕を虐めなかった!ありがとう!ありがとう!」👏👏👏👏👏

"斎くんは そんな人じゃない"
マスコミにこぞって人格攻撃を受けた 
かつての寮長の誤解を解こうと 駆けつけた同級生

本件には多くの学びがあります。人の生き方、偏向報道に簡単に騙される民衆の愚かさ、目的の為にプライドさえかなぐり捨てる政治家やマスメディア、そこまでやるか!と呆れるほどえげつなく目障りな人物を貶める闇の勢力。

斎藤氏が組織票に敗れたとしても、不名誉にはならないでしょう。地獄の責めに耐えて、ひとりでここまで疑惑を晴らして来られたのには感服するばかりです。

誤りを正すことなく沈黙する"識者"やメディアにも興味がありますが、印象操作に簡単に踊らされてしまう我ら愚民の心理分析を、是非お願い致します。🍂

10月1日 
不信任決議を受けて失職した日から ひとりの辻立ち
罵声を浴びることも
立ち止まらない通行人に 
11月上旬
11月14日朝
11月14日夕方   姫路駅前

言葉は選んでいるけれど、皮肉が伝わっていないのか、まだコメントは削除されていない。「心理分析を語って個人を誹謗中傷する、犯罪的なチャンネル。通報します」などの真っ当でストレートなコメントは、チャンネル主によつて、全て削除されているので、コメント欄はまるで教祖を崇める信徒の集まりのようだ。

選挙直前まで意識操作で引っ張ってきたネットを含むメディアの罪は軽くない。マインドコントロールが簡単に解けることはないのだろう。

11月15日  
 ピタリと寄り添う 同級生やスタッフ

この世は油断できない。情報は自分で取りに行かねばならない。けど真っ当なものと嘘をどこまで判断できるのか。自分の直感は信じたい。本件は私にとって貴重な練習問題になると思う。

11月16日 三の宮センター街に 1万人超の聴衆
重量オーバーで 歩道橋に警告音⚠️
最後の挨拶 斎藤コールで見送られる


明日は投開票日。結果がどうあれ今後も推移を見守りたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集