![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141930768/rectangle_large_type_2_23aeed9130777804419467b98e0ade4a.png?width=1200)
来年の弁理士試験に向けて
先週末に初めて弁理士試験の一次試験を受験し、残念ながら結果は不合格でした。
先週までの追い込みの反動で疲れが溜まっていてなかなか勉強を進められていませんが、今回の試験の振り返りと来年に向けての抱負を書きたいと思います。
根本的に勉強時間が足りていなかった
現在までの私の総勉強時間は524時間程度で、弁理士試験の合格目安時間の3000時間にはまだまだ遠く及びません。
私は特に仕事・家事・育児等で普段から忙しく、また精神疾患と喘息の持病を抱えていて1日の勉強時間がなかなか確保できていませんでした。
今も疲れが溜まっていてなかなか勉強を進められていないのですが、やる気が起きない時は講義を音声で聴くだけでも良いから少しずつコツコツと隙間時間で勉強を続けようと思います。
実力がついている実感があまり湧かなくても、諦めそうになっても、ほんの少しでも良いから自分のペースで勉強を続けて歩みを止めないようにしたいです。
1番苦手な1科目しか過去問演習ができなかった
弁理士試験の2週間前に初めて昨年の過去問を解いたのですが、特に商標法が苦手で10点中1点しか取れませんでした。
慌てて商標法だけ過去問演習を始めて本番では7点取れましたが、結局他の科目は過去問演習ができずに全科目少しずつ点が足りなくて不合格となりました。
なので今後は過去問演習を全科目取り組んで、できれば何回も復習するところまでできたら良いなと思っています。
でもまずは冊子テキストを全科目読み直して基本から総復習してからかな。
できる範囲で努力を重ねてきた自分を信じる
弁理士は難関の国家資格で合格率6%と言われていて、本当に私にも合格できるのか不安は大きいです。
でも私は、これまで自分にできる範囲でコツコツと勉強を重ねてきました。
ほんの少しずつでも勉強を続けていれば、いつか合格できると自分を信じたいです。
弁理士資格を取得して、仕事での自分の貢献の幅を大きく広げて、多くの人の役に立ちたいです。
今週は不合格のショックで落ち込んでしまい、なかなか勉強を進められませんでしたが、また気持ちを切り替えて今日から頑張っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716694210009-EI6CBNYc8w.png?width=1200)
noteの皆様、いつもスキやコメント等で温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます!
今回は残念な結果でしたが、いつか皆様に合格の報告ができるよう、私は今後も勉強に励みます。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
気に入っていただけたらスキ・コメント・フォロー・シェア・サポートしていただけると励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
![Ayako@精神疾患と共に歩む30代ママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118572463/profile_a3af072f48d3f9015d2d3126e0633255.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)