マガジンのカバー画像

演技のスパイス

12
演技について感じたこと、考えたことなどのまとめです。俳優さん、演出家さんなどをはじめ、モノを創ることに興味がある人になにかのヒントになることを目指して書かれた記事たち。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

結局は一打席づつの積み重ね

結局は一打席づつの積み重ね

2023年07月05日のツイートより

凄くシンプルなことだけど、いつでも「ベストテイクを目指して演じる」ってことが大切だと思う。毎回、毎度。

これは演出家として思ったこと。さて、自分は俳優に「次がベストテイクだ!」と思って演じられるような環境を作れているだろうか、と。演出家も常に問われているのだ。こちらの気が散っているようでは俳優は集中できない。

いつもいつも、ベストを更新し続けることなんて

もっとみる
ワンスペース問題の考察/どうやって相手に近づいたらしんどくないんだろう? 

ワンスペース問題の考察/どうやって相手に近づいたらしんどくないんだろう? 

2021年12月27日のツイートより

今日は「ワンスペース問題」について書いてみたい。と、この話を始める前に断っておくとこれは完全に僕の造語だ。「なんだそれ?」だと思うのでまずはそこから説明したい。

多くの俳優に対して僕はよく「相手をよく見て」「よく聞いて」「よく受けて」という意味のことを言うが、そうすると人によっては「目を逸らさずひたすら相手を見つめ続ける」現象が起きる。正面を向いて相手役を

もっとみる
公演期間などに思うことども

公演期間などに思うことども

2021年12月27日のツイートより

公演中に考えたことをいくつか。

まず、俳優には本番を通じて伸びていく力があると思う。若くて、経験の浅い俳優なら尚更、飛躍の程度も大きいと思う。だから伸びる時期、成長する時期にちゃんと間を空けずに良い現場を重ねて欲しい。どんなスポーツでも始めたばかりの最初の数年で技術が飛躍するものだから。それと同じようなことが演技においても起きる。

逆に言えば、最初の数年

もっとみる
場をイメージして動く、感情の対象を把握する。

場をイメージして動く、感情の対象を把握する。

2022年のツイートより

今日は「場をイメージして動く」ことに関して。

僕は俳優に対してよく「何でもいいから動いてみて」ということを提案する。その提案を受けて、ハイそうですか、とスルスル動ける俳優もいれば、急にそないなこと言われましても、と困ってしまう俳優もいる。もちろん、動けばなんでもいいというわけでもないが、それでは、何が俳優自身にとって自由を感じられるいい動きであって、何がそうでないのだ

もっとみる
受動/能動の境界線から離れて

受動/能動の境界線から離れて

2022年10月12日のツイートより

「語るからだ」vol.2 を昨日、盛況のうちに無事、終えました。正直、人が集まるのか当初は心配だったのですが、結構俳優さんの中にも自分のからだを見直したい、発見を得たい、という願望は強くあるようで企画としては間違えてなかったのかな、と。概ね、好評をいただけたようでしたし、休みを挟みつつ月1ぐらいで続けられたらいいなー、と片山さんと将来を展望しております。今回

もっとみる
望まない行為を強要される喜びについて

望まない行為を強要される喜びについて

2022年12月10日のツイートより

近頃またあれこれと舞台を拝見していて思うのだが、俳優というのは本当にいろんなことを求められる仕事だ。泣いたり叫んだり、半裸になったり全裸になったり、暴力行為、罵倒、土下座…。どれも舞台の上ではよくあることだが、そんなことが「よくある」とされる仕事は本当に特殊なものだ。

ある俳優は役柄の発する差別的な発言をしなければいけないかもしれない。根っからのリベラリス

もっとみる
長い台詞を喋ること。

長い台詞を喋ること。

2023/05/17のtweetより

長い台詞を喋るのは難しい。特に普段の生活で長々と話をするタイプではない人にとって、イプセン劇のような三行、五行と平然とひとり語りが続く戯曲は非常にやっかいに感じられるだろう。そこで、すごくシンプルな対策として「考えた結果を話すのではなく、考えながら話をする」てのはどうだろうか。

戯曲というのは、俳優がそれを読む時には最後まで書かれていることが多いので、あら

もっとみる
役柄を捉えるなんて簡単にいうけどさ

役柄を捉えるなんて簡単にいうけどさ

2023/05/16のtweetより

今月から再開した「演技のためのジム」は引き続きイプセン『人形の家』に取り組んでいる。これまでジムでは複数のシーンを取り上げて適宜ペアを組んでやってもらってきたのだが、今月はとにかく延々とラスト・シーンだけを全チーム、全日程で続けてもらっている。意外とこれが飽きないのだ。

ノーラがラストシーンでヘルメル相手にカマす台詞の数々は、やっぱり今見ても非常にスリリン

もっとみる
自分の声、パワフルさとリアリティ。

自分の声、パワフルさとリアリティ。

2023/06/14のtwitterより

パワフルな演技とリアリティのある演技、いつでもこの2つの両立は難しい。騒がしく大げさな演技をすれば、不自然で、リアリティの無いお芝居になってしまうし、かといって自然さを追求して演じれば、スケール/サイズの小さな演技になってしまう。どう解決すればいいのか?

結論から言えば、リアリティを犠牲にしてでもパワフルでスケールの大きな演技をやってみたり、あるいは、

もっとみる
声の対象

声の対象

2023/06/28のtwitterより

今日は「声の対象」ということについて考えてみたい。声は、演技を考える際にかなり重要な要素のひとつだろう。良い声を出すための指導をしてくれる「ボイス・トレーナー」なんて職業が存在していることからも、表現にとっていかにそいつが重要視されているかがわかるだろう。

発声の方法とか、そのためのストレッチとか、筋トレとか、もちろん、そういう「訓練」も有用だろう。そ

もっとみる
イメージ豊かに演じるということ

イメージ豊かに演じるということ

「声の対象」というトピックに関連して追加でもうひとつ。

「自分」を対象にして声を出すというのはかなり複雑な現象だが、思うに、それは更に「自分の身体」と「自分の言語」に対しての発声へと分けられるはずだ。ふとした瞬間に呟く「ちょっと疲れてんのかな?」みたいな自分を客体視する発声と、推理や、推論のような思考が漏れ出た声と。
 
今日は「イメージ豊かに演じる」てのはどんな状態のことだろう? ってことにつ

もっとみる