
家でアイロンをかける日曜日 2024/2/25
三連休最終日。
でも不思議とそんなにお休みに気持ちが名残りなし。昨日の夜し損ねた洗い物をするところからスタートする。飲んだらすぐサボる。わたしってやつぁ。
お昼ごはんにきつねそば。

午後はスマホケースづくりの続き、本の整理、着物のたたみ直しなど精力的に用事をこなす。アイロンをかけながら真面目に見たかった録画を消化。
100分de名著。
名著136「偶然性・アイロニー・連帯」。
哲学まわりの話題で難しそう、と思い一見とっつきにくかったのだが、触れてみるとまさに今わたしたちの身の回りで起こっていることを言葉にして解説し導いてくれるような内容だった。
本質を重要視するところから一歩引くべし、という話が印象に残った。本質で正確で正義で、適切な表現や話をすることがいつでも正しいわけじゃない、哲学者はそういうのふりかざしがちだからシーンによって使い分けろよ、それは人の口をふさぐことがあるんだぞ、と。
これはわたしも気を付けよう。ビジネスのノリで同様のことを感じるシーンがある。正義は場によって変わるのだ。
あとはバザールとクラブの話。SNSってバザールだよな。いやいやというかほとんどの場がバザールになっているのでは?となった。
しっかし、100分de名著の伊集院さんはほんとうにいつも素晴らしいな。
ついでにお手入れできていなかった帯揚げや小物のタッセルにもアイロンやスチームを当てて、テーブルのシミ消しまでした。えらい。
営業売上をまとめて、今後数か月のキャッシュフローも考える。今年に入ってから波があるので怖くてやってみた。おお、色々思うところ盛りだくさんだ。
晩酌は早めにスタート。


パクチー、トマト、レタスのサラダ。ひき肉の茶わん蒸し(酒徒さんのレシピである)そら豆。
22:00になり、慌ててお風呂に入る。今日からオンラインのエクササイズレッスンを受けられるサービスを始めた。本当はどこかの教室やジムに通おうと場を探していたのだが、オンラインサービスの圧倒的便利さと安さに負けた。
23:15からのクラスを予約している。おやすみストレッチという15分のもの。なんとかついていけた。続けたい。
15分間伸びたり回したりするだけでこんなに気持ちが良いのか。日記を書いて寝る。明日から仕事を頑張ろうという気もちになっている。
今日のあらあら
アイロンかけながらアイロニーの話聞いてたんだ……プッ。クスクス……。
いいなと思ったら応援しよう!
