![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129877827/rectangle_large_type_2_dbfe48ba655592715c64d191cb1a97c1.jpeg?width=1200)
“小原紅早生”コレが読めたら香川人ポイント+10点やで、知らんけど
下から皮むく派で、白い筋も食べる派です。
こんにちは、香川人のゆかりんの代理人のだいりんです。
冬と言えばみかん。
道具も要らず食べやすい、水分補給になるしビタミンや食物繊維も摂れる、持ち運びもシェアも手軽。みかんって実によく出来た果物だなって、毎年思います。
そして香川のみかんと言えば、小原紅早生(おばらべにわせ)です。
日本一紅いみかん“小原紅早生”
店先で見かけたら ハッとするぐらい 赤い!
色が濃くて 見た目からもうおいしそう♡
たぶん目ぇつぶって食べても 違いがわかるぐらい 味も濃いです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706844379839-3Qnt3EqLi6.jpg?width=1200)
昔から身近だったけど、香川県の坂出(さかいで)市で生まれた品種だということを最近知りました。
あと、香川県はハウスみかん発祥の地というのを今このリンク先記事を見て初めて知りました。
発見した農家が小原さんで 皮が紅色で 早生種から生まれたから
小原紅早生っていうんやね
![](https://assets.st-note.com/img/1706859005326-MJqb1dYRaQ.jpg?width=1200)
でも 早生ってことは 旬が早いんやろ?
今の時期じゃ もうお店にないんちゃう?
![](https://assets.st-note.com/img/1706844379891-WhoKtx8qL1.jpg?width=1200)
香川県ホームページ「小原紅早生」によると、
“お中元頃(7~8月)に出回るハウス栽培、お歳暮頃(11~12月)に出回る露地栽培、1~2月に出回る樹上完熟栽培を行っていることから、約半年間にわたり果実が店頭にならびます。”
夏にも収獲できるん!?
工夫すごい!! ハウスつよい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706844379932-HOqSvvPbq4.jpg?width=1200)
1~2月の 樹上完熟栽培は 今がチャンス!
![](https://assets.st-note.com/img/1706860150276-wYqT3pqM6Q.jpg?width=1200)
みかんの白い筋
「みかん 白い筋」で検索すると「取り方」とか「重曹」とかが関連ワードに出てきます。「えー、イヤな人はそんなにイヤなんか」ってだいりん的に驚きです。
白い筋は体にええんやで!知らんけど!
“みかんの白い筋には、フラボノイドの「ヘスペリジン」が含まれています。ヘスペリジンとは、ポリフェノールの一種です。毛細血管の強化や血圧の改善、動脈硬化を予防する、などの働きがあると言われています。”
うーん 長い横文字が いっぱいや…
![](https://assets.st-note.com/img/1706850534081-k4GdD3dEpY.jpg?width=1200)
明日使える雑学まとめ
香川県はハウスみかん発祥の地
小原さんという農家で早生種から生まれた紅色の品種だから小原紅早生
早生みかんと言えば11~12月頃だけどそれ以外の時期にも食べられるものがある
どんな栄養あるかよう知らんでもみかんの白い筋は体にいい
知らんけどは便利
どうしても白い筋取りたいなら重曹でゆでるといいらしい、知らんけど
ではまた。