頭の中を整理する
本を読むのは好きだけど、書き上げたことはない二人が、マイペースながらも力を合わせて一冊の本を作り上げる(予定)までの日記です。
文学フリマ東京40に出店することになりそうです・・・というか、します!
***
我が家にはデカいポストイットがある。
どのくらいデカいかというと、縦、横ともに約50センチくらい。このデカさになると、もはや名前すら変わってイーゼルパッドなんて呼ばれるようになるらしい。
ポスト・イット® イーゼルパッド EASEL 563, ホワイト, 584 mm x 508 mm, 20 枚/パッド, 6 パッド/箱 | 3M 日本
なぜ、こんなものが我が家にあるのか。
書けないなりにモチベーションを上げる方法をあれこれ考えていて、そのうちの1つが、ドラマのベンチャー企業にあるようなホワイトボードの壁(※私の偏見です)を部屋に作ることだったから。
目につくところに、思いついたフレーズやアイディアを書いておいたら、書くことについて考える時間が自然と増えるんじゃ?という淡い期待があり、賃貸の壁にも貼れるようなホワイトボードを探していたのだけど、ピンと来るものがなく・・・かといって、脚付きのホワイトボードを置くようなスペースもないから、諦めてしまっていた。
そんなある日、会社の研修で出会った。イーゼルパッドに。
「これだ!」
早速注文したものの、買って満足するタイプのため、すっかりタンスの肥やしになっていたのだが、ついに日の目を見るときが来たーーー!
短編小説をたくさん読んだので、そろそろ自分の小説に還元したい。だけど、書き始めると、やっぱり何が書きたいのかわからなくなってくる。短編だからテーマを1つに絞りたいのに、書けば書くほど、書きたいことが増えてしまって収拾がつかない。このままだと爆発しそう。ということで、いったん、自分の体の外に言葉を出すことにした。
初心に帰って、ロボットとは何か?を考える。頭の中じゃなくて、体の外で。ざっくり、かたいロボットとやわらかいロボットという概念ごとにイーゼルパッドに箇条書きにしていったら・・・なんということでしょう。テーマが明確になりました。
「書けないのは考える時間が足りないから」というSNSで見つけた言葉は真理でした。
相棒のリトル改めカジキとの打ち合わせは今週の土曜です。
私は、なんとかそこまでに小説を形にできるでしょうか。乞うご期待。
ビッグM