
インドア家族大冒険の前夜
きょうは、インドアなわたしがテントを手にした記念日です。
夏の外遊び用にポップアップテントを購入。
— よっしー@毎日投稿 |読書とコーチング、たまに農ライフ (@Behind_the_food) August 6, 2022
家の中で開いたら、思いのほか大きくて大変なことになった笑
早速の子どもとネコで取りあっている😆#おうちキャンプ pic.twitter.com/JblhdyVzeO
これまで公園や外で遊ぶときは、レジャーシートだけで乗り切ってきました。
日焼け止めと帽子と水筒があればなんとかなってきた。
暑くてたえられなければ、涼しい屋内に逃げればいい。
知っていましたよ。
世の中、レジャーシートからポップアップテントに変わっていることを。
そしてコールマンとかのおしゃれなワゴンに荷物全部いれてひいているんでしょ。
うらやましくないと言ったら、ウソになる。
ずっとうらやましかった。そういう外遊び上手な家族が。
これで、週末アクティブ派に一歩近づいたはずだ。
まずは形からはいって、楽しんでみようではないか。
届いた箱を開けて、組み立ててみた。
組み立てるといっても、ただ収納袋から出すだけですぐに広がる。
なんて簡単なんだという感動もつかのま。
あれれ・・・?
なんか異様にでかい。
公園でよく見かけていたのは、もっとコンパクトなテントだったはず
届いたものは家族全員も入れるくらいの大きさだった。
大は小を兼ねるというけれど、はたして吉と出るか凶と出るか。
たたみ方もばっちり練習した。
どうやってこんなに大きなテントをあのケースに入れるんだよ。
ぐにゃぐにゃにまがる骨組みがひっくり返ってしまい、テントの形も崩れてしまったり、たたもうにも思うように曲がらない。
動画を見ながら格闘すること30分。
エアコンの効いた部屋の中で汗だくになりながら、なんとか元通りにケースにしまうことができた。
さっそく、明日川遊びに行く予定。
川岸にこんな大きなテントを設置できるだろうか、そしてスマートに収納して帰れるだろうか。
で、テント以外に何をもっていけばいいの?
家族そろってインドア派。
心配事はあれど、今を楽しもうではないか!
わたしのこの夏のささやかな目標の一つは、アウトドアチェアに腰かけて、森林浴をしながら読書することです。
これがかなったら、とても達成感と幸福感に満たされると思う。
アウトドアも一つの選択肢だと自信もつくかもしれない。
想像すると楽しみしかない。Kindleも忘れずに持っていこう!
さっそく明日かなうのだろうか。
それはすべてテントと一緒に頼んだはずなのにまだ届かないアウトドアチェアにかかっている。
時刻は午後8時55分。
Amazonさーん!!
いいなと思ったら応援しよう!
