![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144067441/rectangle_large_type_2_21b1a18c599cdc76396372c906c88574.png?width=1200)
Photo by
bibubibu
化石ハンター展 名古屋市科学館
一昨年、国立科学博物館で開催された「化石ハンター展」が名古屋市科学館に巡回してきました。昨秋から開催されていましたがなかなか行けず、終了間際にようやく行くことができましたので、写真などご紹介したいと思います。
この展示はロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年として、アンドリュースとそれに続く化石ハンターたちの事績の紹介と、新しい「アウトオブチベット」という仮説についての展示となっています。
まず入場するとアンドリュースの事績についてのパネル展示。アンドリュースというと人類の起源を探る調査のためにゴビ砂漠に発掘に行って、大量の恐竜化石を発掘した人、という認識で、他にはオルゴイコルコイ(モンゴリアンデスワーム)の報告者としてUMAの本で名前を見かけて驚いたくらい。日本に滞在して鯨類の研究をしていた(和装の写真が紹介されていました)ことは初めて知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718374108781-OYEH0Q9zMv.jpg?width=1200)
図録の章立てだと7部となりますが、展示としては大きく前後半に分かれている印象。前半がロイ・チャップマン・アンドリュースがモンゴルで発掘した種類を中心とした恐竜の展示。後半がアンドリュースの本来の目的であった哺乳類の起源に関する展示。特に氷河期の寒冷な環境に適応した生物たちは、氷河期より以前、北極よりも寒冷だったチベット高原で進化し、氷河期の到来とともに拡散したとする「アウト・オブ・チベット」仮説が大きく取り上げられていました。
モンゴルの恐竜展示
![](https://assets.st-note.com/img/1718377833261-0NOSG4Rh3R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718377911747-Gb0Gng0dgc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718377973643-oDacUbBjDR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378129992-5Wu1x4r85z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378231738-PRaVuC095e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378311608-DgdAhdm5HQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378431030-PeP0jYd5ez.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378499303-Ybge0DPKz4.jpg?width=1200)
解説の文字が映りこんでしまって残念
![](https://assets.st-note.com/img/1718378589808-Z2toEoeQDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378706428-rVCPUWjL2g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378794805-BuDccizZOH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378850727-nZsodGK38O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718378957269-4iGcTyJ67v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379388366-BKpxKfhFnG.jpg?width=1200)
テリジノサウルス類としては爪が巨大化していません。
![](https://assets.st-note.com/img/1718379093102-RSYJVJhpeA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379504830-vcER5zdO21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379584698-NkQBKg9A4O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379670587-dzX4JtsfZQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379739137-2rPgpqC4uf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718379827124-q07eGFBkzy.jpg?width=1200)
1996年の日本隊の調査で発見されました。
哺乳類の起源と「アウト・オブ・チベット」
![](https://assets.st-note.com/img/1718380098501-uZzn3n9AQo.jpg?width=1200)
ロイ・チャップマン・アンドリュースに因んで名づけられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718380309877-q8zeYrdykr.jpg?width=1200)
これは科博では実物が展示されていたということか・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1718380458221-118qHJsECk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718380597835-L0rfr7Stvu.jpg?width=1200)
頭骨と下あごが分離して展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718380644563-FO5a3VtEOP.jpg?width=1200)
現生のゾウと同じように鼻の穴が一つになっているみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718380922512-TgXipoC1Tg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718381068330-hABMT6ESve.jpg?width=1200)
現生種のモウコノウマと比較できるようになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718381222005-C5FvcgA9nH.jpg?width=1200)
こちらも現生種との比較で展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718381318008-hGrjJTv4Mi.jpg?width=1200)
完全に今展示のメイン扱いでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1718381436123-YJiRzgz4oE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718381638174-93ALB58ane.jpg?width=1200)
最後は寒冷地に適応した現生種の展示でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1718382020392-PguUVlBijK.jpg?width=1200)
ヒツジ属最大種の偉容
![](https://assets.st-note.com/img/1718382138403-nraLEbQvhw.jpg?width=1200)
少し愛嬌のある顔になってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718382215914-zK4bHwpmbZ.jpg?width=1200)
こっちは闘志むき出しって感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718382326562-81ermBhwew.jpg?width=1200)
ヒマラヤタール、ターキン、バーラル
![](https://assets.st-note.com/img/1718382632714-ncasz5bqI2.jpg?width=1200)
こちらは「アケボノゾウ類似種」として展示されていたゾウ(ミエゾウ)の牙と歯
![](https://assets.st-note.com/img/1718382777641-rqSL7NVDpk.jpg?width=1200)
パレオパラドキシア
![](https://assets.st-note.com/img/1718382941218-7UNiaZzVuM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718383222551-27ky4CnFlS.jpg?width=1200)
見に行ってからだいぶ時間が経ってしまったため、写真だけです。記憶が鮮やかなうちに纏められれば、もっと色々書くこともできたかと思うのですが、残念です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![びぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57160997/profile_f4803adacbc0df42bf78f9f049292bcc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)