アンコウの胃袋から、海鳥がでてくる謎が解けなかった件
ずいぶん前に見たテレビなんで番組名もわからないんですが、海鳥の特集で空から海中にダイブした鳥が驚く程深く海底まで潜っていく様子を写しているシーンがありました。ナレーションで海底に潜った鳥は、海底で獲物を待つアンコウに食べられてしまうことがあること、そのことが確認されるまではアンコウが海面まで上がってきて海鳥を襲っていると考えられていたことが説明されていました。
これが印象に残ったのは、子どもの頃愛読していた図鑑に、海面から飛び上がってカモメを襲うアンコウのダイナミックなイラストが載っていたからです。あれは間違った想像だったのかと、少々残念に思いました。
最近その事を思い出して、記事にしようと思ったんです。「昔はアンコウが水面に飛び上がって、カモメやウミガラスを捕食していると考えられていたんですよー。著作権があるから上げられないけど、あのダイナミックなイラストを皆さんにも見てもらいたいなあ」という結論にすれば、ある程度独自色が出せるかな、まだ弱いかなとか考えていました。
ところが念のため「海鳥を食べるアンコウ」「アンコウが海鳥を」などで検索したところ、アンコウが水面に出て海鳥を襲うという記述のあるサイトが多数。その中にはウィキペディアも含まれていました。逆に魚を追って深く深く潜っていた海鳥が、海底で獲物を待つアンコウに食べられてしまうという内容のあるサイトはほとんど見つかりませんでした。動画よりテキストの方が好きなので調べ物にはほとんど使わないんですが、今回はYouTubeも一応検索してみました。でもそれらしい動画はなし。
せっかく思いついたのにボツかなぁ。無理やり記事にすると、ネットで良く酷評されている「調べたけれどわかりませんでした」ブログみたいだもんなぁ(僕自身は調べもの中にそういうブログに邪魔された経験がないんですが)。などと思っていたのですが、知識という意味では「わからないという事がわかった」も大事な知見なので。ここに一応記事として残しておきます。
最初に書いたテレビ番組の記憶が僕の思い違いなのかもしれません。ただ海面に躍り上がって海鳥を襲うというのも、胃から海鳥が出てくることからの推測のようで、その現場が目撃されたということではないようなんです。
この記事が誰か詳しい人の目にとまって、ご教示いただけたりしないものかと、都合の良いことを考えていたりもします。
尻切れトンボな記事ですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
