![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136429278/rectangle_large_type_2_2d147d81355b09a85f8a3fbab6ad00bc.jpeg?width=1200)
【アメリカ】極寒の野球観戦のすすめ〜リグレー・フィールドでカブスvsドジャース〜
皆さん、こんにちは。ばたこです。
今年は暖冬だったと言われるシカゴ。
3月には春が始まったようなポカポカ陽気もありましたが、まだまだ冬は終わっていなかった様子。今週は雪が降ったり、気温もなかなか上がらず、もうしばらく春はお預けのようです。
そんなシカゴですが、今週末は、シカゴでの日本人一大イベント!!
シカゴ・カブス vs ロサンゼルス・ドジャースの3連戦が行われています。
大リーグで活躍中のシカゴ・カブス、鈴木誠也選手・今永昇太投手とロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手や山本由伸投手が一度に見れる好カードです。
早速、ばたこは昨日(現地時間3月5日)の第1戦を観戦してきました!
実は、大学時代、全国の球場を制覇するほど野球好きだったばたこ。今回は、日本の球場との違いも見ながら、カブス本拠地であるリグレー・フィールドでの野球観戦を紹介します🎵
リグレーフィールドとは
![](https://assets.st-note.com/img/1712427174003-PPHwm0apwV.jpg?width=1200)
リグレー・フィールド(Wrigley Field)とは、MLBシカゴ・カブスの本拠地球場です。本拠地球場の中では、ボストンのフェンウェイ・パークに次ぐ2番目に古い歴史ある球場です。
特徴の1つは、外野フェンスの蔦。
時期によって茂り方や色が変わり、雰囲気の違いが楽しめます。試合中にボールが絡まってしまった場合、2塁打になる特別ルールも存在するそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712428508306-t4SfZGCKGW.jpg?width=1200)
蔦は生えていません
![](https://assets.st-note.com/img/1712428643687-UGdXakw5Or.jpg?width=1200)
フェンスには綺麗に緑色の蔦が生えています
油断大敵 防寒はマスト!
リグレー・フィールドは、風の街とも言われるシカゴらしく、風の影響を受けやすい球場でもあります。選手の皆さんも打席、守備中以外はパーカーを着て寒さを凌いでいました。
もちろん、観客席も極寒!!!
毛布生地のブランケットが販売されるほど寒い球場です。今回は、日本では体感したことがないほどの寒い観戦となりました。春先の西武ドームでも比べものになりません。笑
どんなに晴れていても、春(今もまだ春とは言えませんが)や秋は、寒くて観戦どころではありません。必ず防寒着で、手袋、ブランケットを持って行ってくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1712428107290-3nuh5hf4Lb.jpg?width=1200)
体感はもっと低く感じます
ちなみ私は、ヒートテック、セーター、分厚いダウン、マフラー、ブーツ、ブランケットを装備して行きましたが、寒くて凍えそうでした。
腹ごしらえもお忘れなく
リグレー・フィールドの開門時刻は、平日は試合開始の90分前、土日祝日は2時間前だそう。その前にご飯を軽く食べておくのがおすすめ♩
もちろん、球場内ではカブスのヘルメットに入ったナチョスなどの球場飯も楽しめます。しかし、日本以上の球場価格。あまり美味しくない。
球場周辺は、スポーツパブやレストランが多数あり賑わっています。マクドナルドやシェイクシャック、チックフィレなどのチェーン店もあります。
ちなみに、次の項目で詳しく書きますが、手荷物にとても厳しい球場なので、あまり食べ物や飲み物を持ち込むことはできません。その点からも球場外で少し食べておくほうが良さそう。アメリカ、厳しすぎますね…
![](https://assets.st-note.com/img/1712429097186-2lpj2cPr1C.jpg?width=1200)
お店が並んでいます
持ち込み手荷物にはご注意を
リグレー・フィールドは、持ち込み手荷物の大きさや持ち込むものにとても厳しいです。私は今回、あまり厳しいスタッフに当たらなかったのですが、人によっては、お子さんのゲーム機でさえ置いてくるように言われたとか。
荷物の大きさは、40センチ×40センチ×20センチ以下と決まっており、それ以外の大きさは全て持ち込み不可になる可能性があります。ブランケットも袋に入れずにそのまま手で持っていくほうが良さそう!
ちなみに、アルコールなどは持ち込めませんが、未開封のペットボトルやジップロックに入る程度のスナックなどは持ち込めます。じゃがりこは持って入れました!
再入場は不可!
日本のプロ野球との違いで驚いたことは、再入場は不可ということです。
つまり、1度入場すると試合前、試合中に関わらず外のレストランやグッズショップに行くことができないのです。厳しい…
今回、私は、試合途中に寒すぎて外のカフェにドリンクを買いに行こうとしたのですが、再入場はできない!とのことで、危うく球場を出てしまい再入できなくなるところでした。日本の常識と違うことをすっかり忘れていました…
球場に入る時は、外での用事は済ましてからが鉄則です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712456011365-RcRLQn46wf.jpg?width=1200)
グッズのお買い物は事前に済ませると良さそうです
ついに入場
少し長くなってしまいましたが、ついに入場です。
私は、開門予定時刻である、試合開始90分前に行きましたが、すでに多くの方が入っていたので、厳密に90分前ではなさそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712456220803-l4SvYId92m.jpg?width=1200)
フィールドの側に行くことができるようでした
試合開始前にも関わらず、多くのファンがすでに球場入りしていました。この日は、日本の方もたくさん!!あちこちから日本語が聞こえます。注目度の高さがうかがえます。
試合前は、持っているチケットに関係なく前列まで行けますので、選手を近くで見たい方は早めの球場入りがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712456468248-HfzUJ2B2Pp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712456817840-AqiOgdQdd9.jpg?width=1200)
ウォーミングアップの合間でもサインをしに席まで来てくれていました
試合開始〜ばたこは寒さとの戦いが始まる〜
試合開始前は、アメリカの国歌斉唱でスタート。日本の国歌斉唱とは違った雰囲気で、賑やかながらも厳かな空気感でアメリカを感じます。
この日は、スターティングメンバー18人のうち、2人が日本人。とても誇らしく感じました!また、2人もスタメンにいると、ずっと目が離せず、席を立つタイミングが難しい…贅沢な悩みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712457353624-N6lMHWOSGN.jpg?width=1200)
この距離で初めましての大谷選手!ご本人を拝めて感無量です!
![](https://assets.st-note.com/img/1712457615451-6a058U4lJD.jpg?width=1200)
チケットは💲60くらいでしたが、試合全体が見える席でとても良かったです。日本の球場よりも横に広く感じますが、日本のドーム球場よりも外野フェンスは低く感じます。やはり日本で1番似ている球場は、広島のZoom Zoomスタジアムかな。屋根もなく、開放的な球場で、ビールもすすみます。アメリカ人は、寒くてもビールを飲みまくりです。(ばたこは温かい飲み物を欲していました)
ちなみに売り子さんは、ほぼおじさま。日本のような可愛い売り子さんはいません。
カブス本拠地での試合ではありますが、ドジャースファンの多さにも驚きました。さすが人気球団!
![](https://assets.st-note.com/img/1712458209800-jF6MK3XQUb.jpg?width=1200)
寒さに震えながら、ホットドックを買ってきて食べました。トッピングは全て自分でのせ放題です。1つ💲11.06 (日本円で約1660円)でした。
うーん、円高。寒すぎてもう一つのチーズバーガー(約1800円)の写真は撮る前にお腹に消えました!笑
この時点で体感は0度近かったと思います。寒すぎて、周りの皆さんはフードを被って、ブランケットに包まって観戦していました。でも、ビールは飲み続ける…。カブスグッズのブランケットも飛ぶように売れていたはず。
7回には恒例の「Take Me Out to The Ball Game」の大合唱。試合は、点を取られたら取り返す、白熱のシーソーゲームとなりました。
結果は、9-7でカブスの勝利!大谷選手は2号ホームラン、鈴木選手は3打点と日本人選手大活躍のゲームとなりました。
私はというと、途中寒さで死にそうでしたが、なんとか途中離脱なしで、最後まで試合を楽しむことができました!野球熱が再熱しそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712459127517-VMbW5jGA7Q.jpg?width=1200)
試合後は選手出待ち
アメリカにもそんな文化あるんだーとなりますよね。笑
もちろんあります。それも、試合後すぐに出てきてくれます。大谷選手は、さっとバスに乗ってしまいましたが、選手によってはサインに応じてくれるようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712459350649-al2GC644zf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712459438549-Go1QYVvNdI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712459474440-uUKYL3BrKp.jpg?width=1200)
グッズもたくさんあります
球場内には小さなカブスグッズのお店がいくつかありますが、外にはカブスのオフィシャルストアもあります。鈴木選手のグッズもありますので、お土産にもおすすめです。
また、公式ではなさそうですが、大きなグッズショップがスタジアムの隣にあります。特に、Tシャツや帽子の種類は圧巻です!覗くだけでも楽しいです。今回は、臨時の大谷選手グッズもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712459937925-tuD0bWTs2d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712459965567-CcnkRh3i5z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712460006361-YvoDj9ixAw.jpg?width=1200)
まとめ
この日は金曜日でしたが、約45,000人が入ったそうです!すごい!
異国での日本人選手の活躍を見て、単純なばたこは、自分も頑張ろう〜と気持ちを新たにした1日にもなりました。
反省としては、防寒が足りなかったこと。風がある球場で、ずっと影の席では寒さが異次元でした。噂では聞いていたものの、想像以上でした。次回は、防寒バッチリで、または暖かくなってから観戦に行きたいと思います。
また、私にとって、アメリカの球場は、トロント、ニューヨーク、シアトルに次いで4球場目となりました。
どの球場にもそれぞれの良さがありますが、リグレー・フィールドは歴史ある球場に凛とした空気感、そして生粋のカブスファンのカブス愛で熱い球場だと感じています。ファンの治安も良くて、クラシックなアメリカの野球観戦が楽しめると思います。シカゴ観光の1つでもおすすめですよ!
さて、今日は、ドジャースが勝利しましたね。
この3連戦の最後は、どちらが勝利するのか。シカゴでの熱い戦いは明日も続きます。日本人選手の健闘を祈って!
ばたこ