
Photo by
growth_minder
第一志望結果
残念ながらご縁ありませんでした。
第三志望チャレンジ校合格だったので、もしかしたら?!なんていう期待も…と言っても合格率30%以下という駿台模試のお墨付。偏差値1つ違うだけでここまで違うか…
とは言え志願変更してまで受けようと独学で私立勉強した約2ヶ月
きっとこの受験は無駄ではなく今後の人生きっと役にたつと思います。
さー気になる息子のメンタル
まぁショックだろうとは思うが切り替え必須です。このまま第三志望にするのか?第二志望公立受けるのか?
私は仕事で会っていない為夫に「県◯の事何か言ってた?」とLINE
「受ける気満々だよ。今から塾行くってさ」とLINEきて一安心。
もう第三志望は受かってるんだから挑戦しなきゃ勿体無い!今年度私立志願倍率下がった所を見ると…
第二志望公立の志願倍率は昨年を超えそうな気もするw
そして忘れてはならないのが次の第二志望公立を受ける人の多くは息子の第一志望、第三志望校合格している子がいる事だ!一緒に息子の第一志望受験した同級生は特待は逃したものの今回合格し、◯成をこれから受験
もちろん息子の第二志望公立も申し込み済みだと言う。
ライバルはもう公立メンバーではなく
私立受験組になるのです。これからが本当に大変なのかも知れません…
落ちる事が悪では無い
挑戦しない事が悪である
公立受験まで28日