見出し画像

借金というより負債?

地方銀行→600,000円完済!
オリコカード→15100円(226,500円)2026年5月完済予定
車ローン→17,300円(155,700円)2025年10月完済予定
paypay銀行→8000円(497,091円)未定
妻への借金→223万円
子供から借入→72,000円


オリコカードを利用した際、私はヒューマンアカデミーの心理学講座を受講することを決めました。本気で心理カウンセラーになろうと考え、資格取得を目指していました。しかし、実際に授業を受けてみると、学んだことをうまくアウトプットできず、思ったように身につきませんでした。結局、途中で挫折してしまい、約90万円もの大金を無駄にしてしまいました。

今振り返ってみると、この時期は躁状態だった可能性が高いと感じています。双極性障害の影響で、突発的に何かを始めたくなる衝動に駆られ、冷静な判断ができていなかったのかもしれません。本来であれば、受講する前に慎重に情報収集をし、本当に自分に適した学習方法なのかをよく考えるべきでした。躁状態の影響を受けたまま、勢いだけで決断した結果、高額な費用を無駄にしてしまったことは、大きな反省点です。

また、地方銀行やPayPay銀行からの借入に関しても、同じような失敗をしてしまいました。この時はメルカリで物販ビジネスを始めようと考えていたのです。元々、私は起業に憧れを抱いており、個人で収益を上げることに挑戦してみたいという気持ちがありました。特に物販は初心者でも取り組みやすいビジネスモデルとして注目されており、成功すれば安定した収益を得られる可能性があると考えていました。

しかし、実際にやってみると、在庫管理や販売戦略の構築、顧客対応など、思った以上に多くの課題がありました。さらに、仕入れた商品が想定したほど売れず、大量の在庫を抱えることになり、結果的に負債となってしまいました。最終的にはビジネスを継続することが難しくなり、撤退せざるを得ない状況に陥りました。

この経験を通じて学んだことは、借入を伴うビジネスを始める際は、事前に十分なリサーチを行い、計画的に資金を管理することが不可欠だということです。私の場合、思いつきのまま行動してしまったため、失敗に終わってしまいました。冷静に市場の動向を分析し、リスクをしっかりと評価した上で取り組むべきだったと強く感じています。

心理学の講座にしても、物販ビジネスにしても、いずれも安易な判断による失敗でした。しかし、これらの経験が無駄だったとは思いません。確かに金銭的な損失は大きかったですが、自分が躁状態のときにどのような行動を取りやすいのか、また、衝動的な決断がいかに危険であるかを学ぶ貴重な機会となりました。

今後は、何か新しいことに挑戦する際は、一度冷静に立ち止まり、計画をしっかりと立てることを意識していきます。また、借金をしてまで新しいことを始める場合、そのリスクを十分に考慮し、本当に必要な投資なのかを見極めることが重要です。

私はこの失敗を糧に、より慎重に物事を進めていきたいと考えています。これからもさまざまな挑戦を続けていきますが、過去の経験を活かし、より良い選択ができるよう努めていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!