
映画鑑賞「重生(Go For Broke)」感想。
久々に、映画感想記事です。
少し前なのですが、こちら(中国)で映画を観てきました。
『重生』というタイトルで、意味は「生き返る」。
英語タイトルは「Go For Broke」のようです。
主演は香港出身のニック・チョン(張家輝)、台湾出身のイーサン・ルアン(阮經天)。

下:イーサン・ルアン
妻が騙されドラッグ中毒になり、娘も失った張耀(ニック・チョン)は、ドラッグ組織の撲滅を目論む警官・安渡(イーサン・ルアン)と組む。
張は安渡の立てた計画の元、刑務所に罪人として入り込み、そこでドラッグ売人の沙旺にすり変わる。沙旺の父は実はドラッグ組織のボスで、沙旺となった張は組織の地盤を受け継ぐべく暗躍しながら、ドラッグの栽培地や流通ルートを暴いていく・・。

*
110分ほどの映画ですが、展開の早いこと。
最初の家族の崩壊など、最初の3分ぐらいで語られてしまいます。(なので、いまいち主人公・張への感情移入が薄い。)
予告編がYouTubeにありました。スピーディー感、伝わると思います。
こういう映画につきものの、怪しいパーティーで大はしゃぎのシーン。

中盤から後半にかけ、どんでん返し(言葉古い?)の連続で、張ひとりの復讐劇だと思っていたのが・・という展開には驚きましたが、ちょっと気になったのが、復讐を図る人たちが決まり文句のように「私の物語を話そう」と種明かしをしていくこと。
前半に伏線を張っておくのではなく、後半部分で登場人物に「実はこうだったんだぜ」と語らせてしまう手法、私はあまり見たことがなくびっくりしてしまいました。
あとは、舞台が架空の「缦城」という都市なのですが、これは誰もがバンコク(中国語で曼谷)を連想してしまうのでは?
ドラッグが氾濫し、地下道にドラッグで家族崩壊した貧しい人々が住んでいたり、かなり荒んだ街に描かれていて、バンコクの人にしたら感じ悪いのではと(笑)。
*
監督は、馬浴柯。甘粛省蘭州出身ということで、この方は中国大陸出身。

俳優もやっているようで、この映画では巴莱というドラッグ中毒の男を演じていました。
かなり重要な役回り。
そして、大泉洋に似ていて印象に残りました。


*
ニック・チョン主演の映画は、十年ぐらい前に香港で『大追捕(邦題「狼たちのノクターン 夜想曲」』というのも観ました。
内容をすっかり忘れていたものの、10分ぐらいの超ショート編集版がネットにあったので見直しました。
そして気づいたのが、この映画と今回の『重生』、主人公のラストシーンがそっくりでした。
ニック・チョンはいつもこんな最期を迎えるのだろうか・・と思ってしまいました。
いつか、他の作品も見てみたい。
*
ということで、日本で公開されないかもしれない?映画の感想でした。
去年も中国映画について書きました。
『孤注一掷』は、中国では大ヒットで2023年の興行収入3位だったようですが、日本では公開されませんでしたね、、